2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

津田大介『ウェブで政治を動かす!』

民主主義をどう刷新していくか、この古くて新しい問題に、インターネットを通じての試みをしようと、津田さんの新しい著作は呼びかける。特にオープンガバメントの動きが本書の主題だ。 冒頭の章「政治的無関心は何を引き起こすか」では、政府の法案の成立過…

竹井善昭(著)&内田和成(監修)『ジャパニーズ・スピリッツの開国力 だから、僕らはグローバル人材をめざす』

竹井さんとは今年の初めにニコニコ生放送の社会的企業の討論番組で同席させていただきました。この企画、いまだになんで僕がよばれたか少し謎ですが。たぶんニコ生対応の経済学者が事実上、僕と飯田泰之さんぐらいしかいないからではと(笑…画面のコメント拾…

飯田泰之『飯田のミクロ』

かなり前に読み終わってたのですがブログでの紹介遅れました。経済学のわかりにくさは、その数学とかモデル構築の論理性にあるのではなく、経済モデルの前提になっている方法論的個人主義などの思想的な想定にある、という飯田さんの指摘は正しいと思います…

『ジャパニズム』10号(飯田泰之さんの対談)

編集部から頂戴しました。ありがとうございます。今回の経済関係の記事は、ただ一点を除いて、マンガ含めて僕には読む価値はなかったです。もらっておきながらいきなりですみませんけど。 その一点が飯田泰之さんと山口敏太郎氏との対談です。話題は地方経済…

常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』

だいぶ前に頂戴しながらtwitterでつぶやいただけでブログに感想を書きませんでした。遅れてすみません。これはもう誰もが認める名著でしょう。社会や会社を支える99%以上のふつうの人たち(=ジム)とは何か、どうしてそうなったのか、何をするべきなのか…

大山顕・佐藤大・速水健朗『団地団 ベランダから見渡す映画論』

速水さんから2012年の新年会の席上でいただきました。で、いまさら感想かいてます(爆)。もうかなり前に読んで、すごい面白かった記憶があります。細部は忘れました! しかも速水さんと対談した翌日のトークイベントの部分では、ありがたいことに僕の宮崎駿…

2012年を振り返る個人的ニュースベスト10

来年の目的がデフレ脱却、日本銀行的なるものの打倒であることは毎年変わりません。「打倒」とか書くと大げさですが、選挙であれば徹底壊滅を目指すぐらいの心意気で10数年やってます。来年はそのいい節目になってもらわないと困りますね。 さて今年のニュー…

特集「無常」『サンガ・ジャパン』12号

編集から頂戴しました。ありがとうございます。ついに四連続サンガ投稿です(笑)。最新刊の12号は、毎号思うのですが、こういっては失礼ですが、俗界に煩悩ありまくりな人たちといいますか、かなりクセの強い人選で対談やインタビューが構成されてますね(…

ダニー・ラフェリエール『ニグロと疲れないでセックスする方法』

藤原良雄社主から頂戴しました。ありがとうございます。小包を開けてまず題名にはっとした。80年代の国際都市カナダのモントリオールを舞台にした若い黒人男性ふたり(移民のふたり)と周辺に住んでいる白人の女の子たちとのセックスと性的な妄想の日々をと…

荻上チキ『僕らはいつまで「ダメ出し社会」を続けるのか』

これから日本で生活する人たち一人一人がどのように社会を考え、どのように一人一人が社会を変えていくか、そのような小さな希望(期待)を支えにする、大きな見取り図の本である。 いまは社会や公共に参加したり、社会問題を考えるといってもそれはひとりの…

sayaさんライブ&ニューアルバム『Fantasia』

2012年は、sayaさん、古谷ツネヒラさんと知り合えたのが収穫のひとつでした。そして今年一年の歌納め(といっても自分が歌うのではないのですが)で、実家からdoor to doorでわずか20数分のところでやっていたsayaさんのライブにいってきました。家族連れが…

飯田泰之『思考の「型」を身につけよう 人生の最適解を導くヒント』

「自由に発想してごらん」という教師は僕からみると最悪の教師に近い。最悪というよりも一種の「暴力」ともいえる……これは拙著『偏差値40から良い会社に入る方法』の結論部分だ。本書の問題意識も、この自由な発想という教育方法への疑問がベースにあるに違…

白河桃子&常見陽平『女子と就活 20代からの「就・妊・婚」講座」

ちょっと前に常見さんから頂戴しました。ありがとうございます。この新書は実に中味が濃いですね。本当に半期の就職関連の授業でつかえる教科書です。特に大卒の女子が、就職、妊娠、結婚など人生の三大転機を考える際に、それぞれをバラバラに考えるのでは…

アーチャン・チャー『手放す生き方』

訳者の星飛雄馬さんから頂戴しました。感想が遅れてすみませんでした。サンガ文庫の第一陣の一冊ですね。アーチャン・チャーはタイの名僧として知られ、本書は欧米の弟子たちが生前の彼の言動を記した一書で、とても読みやすい内容です。本文でも説明をして…

宮崎哲弥&呉智英『知的唯仏論』

宮崎さんから頂戴しました。ありがとうございます。しかしこの対談は題名通りに知的刺激に満ちてますね。最初は宗教マンガ(僕も名作だと思う『祝福王』など)を題材にしてわりと軽めに話題に入るのですが、本書の主要部分といっていい第二部の「宗教と「こ…

「日本の国債報道は0.1%の長期金利上昇も許せない」

異常報道だと思う。たかだか0.1%の上昇でも国債リスクを大喧伝する最近の国債報道の在り方。まさに典型的な国債市場関係者の視野狭隘私感で日本経済を見る見方にしかすぎない。歴史的にまれにみる低金利の続行はデフレ期待の反映であり、昨今の情勢ではデフ…

大田俊寛×山形浩生「「幻惑する知」に対抗するために」

『Sangha』八月号を以前頂戴したまま、Twitterでふれた程度でした。ブログの方でもきちんと記録を残したいと思います。去年の年末で山形さんと稲葉振一郎さんと三人でSF懐古イベントを開催してからの、山形さんの今年一年の活動をみていると静かだけども着実…

ジェレミー・ベンサムの経済学を語る:後編(AJER動画)

年内最後の経済思想史塾です。来年第一回は古典派経済学の植民地論を予定しています。今回から利用した文献もなるべく末尾に掲載します。ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19673613 http://www.nicovideo.jp/watch/sm19673784youtube動画 http:…

安倍晋三第二次政権に期待すること

以下は12月17日に勝間和代さんがFacebookで書かれた記事をそのまま転載したものです。僕の言いたいこともほぼすべて盛られています。文章自体は選挙の結果をうけてのものですが、もちろん今日の新政権発足にこそ妥当する内容です。 いまの日本は本当にぎりぎ…

田中秀臣「亡国の脱デフレ政策バッシング」『正論』2013年2月号

本日発売の『正論』2月号に寄稿しました。安倍新政権が採用すると公言している日本銀行と協調したデフレ脱却のための物価目標政策(インフレ目標政策)を拒む勢力を名指しで批判した論説です。同時収録の上念司さんの「1ドル90円台、株価1万2000円台回復……

経済学を楽しく学ぶには? 正月休み用読書&動画リスト

お正月休み用のブックガイドと動画をご紹介経済学を専門にやっている学生でもなければ、順を追ってミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学をそれぞれ学ぶよりも僕は経済思想史を勧めたいです。なぜならたとえ経済学が身につかなくても(笑)、歴史、思想、…

豊崎由美 × 栗原裕一郎×(スペシャルゲスト)中森明夫 いつも心に太陽を ―慎太郎で巡る現代日本文学60年史―第九回

ここ数回、用事が重なり行けてないいつも心に太陽を。今年最後も行けなかった。無念w。http://www.ustream.tv/recorded/27759655#/recorded/27970256参考文献で指定されてた愼太郎の作品「公人」「青木ガ原」「院内」だけど「公人」は傑作、「院内」は佳作…

浅田統一郎「安倍新政権の金融政策の経済学的根拠について」

安倍新政権の金融政策の意義を浅田さんが専門的な見地からしっかり解説。特に真ん中のフィリップス曲線の理解は重要。また人口減少デフレ説もトンデモ説せあることが明瞭に説明されてます。 http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/research/20121220.htm 200…

中森明夫×樋口毅宏「「政治家・石原愼太郎」を大嫌いな人のための「作家・石原愼太郎」入門」『新潮45』2013年1月号

作家石原愼太郎の作品を僕もすでに何十作となく今年読むことになりました。きっかけは豊崎由美さんと栗原裕一郎さんの毎月やってる石原愼太郎研究トークイベントに参加したことです。で、今月23日は中森さんも参戦(詳細はこちら)。俄然学習意欲が高まりま…

岩田規久男「白川日銀総裁は間違っている」『新潮45』

中森さんの対談を読んでいたら偶然に岩田先生が寄稿しているのを見つける。これもすごくまとまっていて、最近の安倍氏のリフレ的発言とそれに対する白川日銀総裁の発言を批判的に論評している。安倍:2-3%の物価上昇を目指すインフレ目標 白川:安倍に反論…

本日の夕刊フジで日本銀行の政策についてコメント

昨日の日本銀行の政策について辛辣なコメントを夕刊フジの二面の記事に寄せています。記事全体がわかりやすい昨日の日本銀行の政策決定の評価と今後の動向になっているのでお手元に置いておかれると便利です。ぜひご一読ください。こちらにリンク先あり

浜田宏一『アメリカは日本経済の復活を知っている』

浜田先生の新刊。形式はエッセイ調であるが、憂国と救国のメッセージに満ちていて、また世界のトップクラスの経済学者たちがどのように日本の経済を冷静にみているかがわかるすぐれた書籍である。また日本の経済問題の核心であるデフレを伴う長期停滞につい…

TBSラジオDigで安倍総裁と日本銀行の金融政策についての見解についてコメントしました

ニコニコ動画で表題の録音がありましたのでご参照ください。6分30秒から最後まで。コメントはオフにした方が気持ちよく聞けるでしょう。12月18日夜に生放送したもの。http://www.nicovideo.jp/watch/sm19616956

ジェレミー・ベンサムの経済学を語る:前編(AJER動画)

「最大多数の最大幸福」、パノプティコンなどで有名なベンサムの経済学について語ってます。ほとんど知られてないベンサムの意外な一面と経済学の世界をどうぞ。おまけで小ピット=イケメン宰相の話つき。ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1961…

選挙速報みながらリフレ派が飲み語る、途中、チャンネル桜とも結びやりたい放題。デフレ、TPP、中国の政治的策略、人文系知識人たちの安倍政権誕生へのお通夜状態分析など、話題てんこもりでした!

動画はこちらから。 http://www.ustream.tv/recorded/27759655