2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ドラエモン殺人事件

mixiで話題。ドラエモンのブログがもう一日ぐらいダウンしたまんま。

ポケモンカードで読み解くサブプライムローン問題

hicksianさんのエントリー:14歳の妹に金融危機発生のメカニズムを説明してみる http://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20081031#p1 :私がお金を返せなくてもその時は50ドルのリザードンがお兄ちゃんのものになるからでしょ。だから私にお金貸したら10ドルの儲け…

90年代の財政政策と麻生政権の経済政策

山形さんは興奮してますが… http://cruel.org/other/rumors2008_2.html#item2008103101 僕もスティグリッツ&フェルドシュタイン&山形案を麻生政権の目指すところと考えたこともありましたが、金融政策なきままの財政政策など考えるうちにストレスが強くな…

可否同数、議長採決で日本銀行0.2%利下げへ

http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc/k081031.pdf 今日はいろいろ「興奮」するよね 笑。タイポで2.0%引き下げと書いてしまった(汗。票の動向をみると、執行部+野田委員が賛成。あの執行部の三人がまとまるのはまあ必然として、野田委員は景気弱気派…

麻生首相、前言撤回??

景気回復してから上げるんだそうです。というか、消費税のことは忘れるべき、景気回復には全然関係ないもの 消費税引き上げ、麻生首相「景気回復が前提」と軌道修正 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000553-san-pol しかしまさに政府の財政政…

朝日新聞「秋の読書特集」(森永卓郎選)

う、しまった。読み落としていた。川原和子さんにメールで教えていただく。森永卓郎(モリタク)先生の「貧困と格差社会を生き抜くための全集」で第2巻に野口旭さんとの共著で僕の処女作である『構造改革論の誤解』(東洋経済新報社)がとりあげられていま…

町山智浩『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』

光文社からだと思ったら文藝春秋社なんだ。面白いエッセイ。でも帯のビートたけしおススメという水道橋博士の推薦文を読んで微妙な気持ちが。それでたまたま目に最初に入ったのが終章の文句「それにしても、日本はアメリカの国債をいちばん買ってあげてる、…

最悪の議論のひとつのサンプルとして必読

今日の朝日新聞のエマニュエル・トッドの「今や米国は問題をもたらす存在」というインタビュー記事。下の町山氏の本のところで、「だめなアメリカ→サブプライムもアメリカがだめだから→アメリカ帝国だとかドル基軸の終焉」とエントリーに書いた後に、このト…

日本の経済政策雑感

麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも(時事通信) リンク先が途切れるかもしれないけれど、まあ、それが日本の現実なのでそのままに。すでにこの減税中心の経済政策と消費税増税への明確なコミットのもたらす効果については、このエントリーに書…

与謝野大臣の発言を考える

ちょっと昨日はお昼休みにエントリーを書いた以外は講義と群馬から東京への帰宅とその後の長時間の取材(三時間)うけてたのでヘロヘロになってバタンキューろくに経済ニュースチェックしてません。svnseedさんのところが更新してあったので、馴れ合いコメン…

利上げしないと年金生活者の生活が脅かされますか?

すなふきんさんの日記から http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20081029 以下、経済学でもな〜んでもない話として書く。 さてもし預金の利子が上って年率1%ととしよう。貯金を100万円もっている人は1万円を得ることができる。1000万円の貯金の人は10万円、1…

日本銀行のリーク病再び?。そして利下げでの株価への効果ほぼ消失か?

最近、講義の準備・講義自体・長距離通勤・家事w・そして切れ目のない取材とか依頼で今週はヘロヘロです。そんなわけで普段だと文字情報を追うんだけど、今日はテレビですましてるんですが画面をみて唖然。そうか、株価が上昇したのは与謝野発言とかもある…

ワールドビジネスサテライトの感想:「円高・株安連鎖には日本銀行の金融緩和が一番」

実はこの番組には基本的に失望しているので見ていないのですが、知人から原田泰さんが出たというので下のネットで見ました。これは面白い。特に最後の方の各エコノミスト氏の政府の経済政策についての評価(○×のパネルつき)が実に興味深い。http://www.tv-t…

先進国の一段の利下げが予想されるなか置き去りにされる日本と日本銀行

FRBも利下げ観測濃厚。50bpの利下げが予想される。これはJ.ハミルトンが指摘しているように、信用リスクの指標であるTEDスプレッドを低下させるのに貢献するであろう*1。ハミルトンは同時にドル資金の動向を懸念することがFRBの判断の不透明要素であ…

金融機能強化法改正案雑感

ろくにまだ考えてないけれども、いくら金融危機への予防を正当化する理論が一部であるからって、とりあえずデフレをとめとかないといかんでしょうが。 よくある誤解があって、バブル崩壊後の不良債権というのは事実上、96年ぐらいにはもう存在してなかったわ…

円高・株安を本当に止めたければ

数日前にも書いたけれども、円高に連動して株安が進行(まあ、円キャリートレードの巻き戻しと考えたければ考えればいい)していることがそんなに問題ならば、日本銀行がいまの不況でも利上げ路線を放棄して、不況では利下げと積極的な金融緩和をしないかぎ…

余談

最近、このブログもアクセス数が増えてきてはじめてみるひともいるかと思います。なのでこのブログをよくお読みの方にむけてではなく、わりと御存知ない方むけに余談として以下書きます。 僕の従来の主張は刊行されている書籍(ブログのプロフィール欄をご覧…

「この問題は巨大なパイプ詰まり問題だ」

いまでている『ニューズウィーク』日本版のマイケル・ハーシュ記者が書いたすぐれた論説「世界の未来はこの男の肩に」というバーナンキについての論説。バーナンキの青少年期からの経験(おじさんの経営するドラッグストアのコミック売り場にたむろする。彼は…

『週刊新潮』の記事

河合香織さんから『週刊新潮』に「国産ワインの原料は「8割が外国産」」という記事を書かれたというお知らせを受け取ったので、久しぶりに同誌を購入して一読しました。僕はもう10年以上もほとんどお酒を飲まなくなって(たぶん年に1,2回ぐらい)いるの…

5分間だけ見た

エントリーを書いた手前、少しは見ておくかな、と思い朝生をたぶん10数年ぶりに見た。5分間ぐらい 笑。そのときはちょうど政治家たちしか映らず、「どうして朝生はこんなに政治家がすきなんだろうか? そしてこの政治家たちはどうしてこうもレベルが低いのだ…

誰が面白いこといえと

いま出ているニューズウィーク日本版でのクルーグマンインタビュー 「こんなことを言っていた人がいる。(金融機関を破綻させた)デリバティブを買ったことは、タイタニック号の乗客からタイタニック号の保険を買ったようなものだと」

声の出るゴキブリ危機一発

原稿に煮詰まってきたので一服代わりに、夏前に山崎元さんにいただいたTシャツを写メしてみますた。この絵柄に山崎さんの深層心理を読み取ってはいけませんw 確かプリンストン大学かなんかで購入されたとか。いまこれ着て原稿煮詰めてます、グツグツ。ちょ…

中国経済関係の注目書

まだ注文したばかりで書評しか読んでないんですが、以下の二冊は面白そう。Factory Girls: From Village to City in a Changing China (by Leslie T. Chang)書評は以下に http://www.nytimes.com/2008/10/22/books/22french.html?ref=arts ええっとジャケ買…

朝まで生テレビ!「激論! 世界金融危機とニッポン」

僕の周囲でも今日の出演人選にかなり失望感がある。せっかく何十年に一度あるかないかの歴史的事件を議論するのだからもっと気合の入った人選ができないのだろうか? 出演者はここから→http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/0810/program.html パネリス…

気のせいかもしれないが毎度……選挙に消費税を議論?

今日の朝日新聞を読んでいて(ほかの新聞はまだ読んでない)、麻生首相が選挙で財源を明示したりすじみちを示すために消費税論議をする、というのが大きくでていた。 しかし仮に首相が本気で最優先で景気対策をしようとするならば、減税の財源に増税をする(…

これ以上、株価の不安定な変動や円高を加速化させない、というか不況を押し留めるひとつの方法

ここで暗黒卿ならば株価や為替レートの変動と金融政策のスタンス(マネタリーベースとかなんでもいいけど)を持ち出してグラフ化して説明するという策にでるかもしれませんが、僕はまあ、以下の数行ぐらいで留めたいと思います 笑。 日本銀行が「不況でも利…

おいらがもしもあさなまをつくったら

本屋の平積みとかにあるインチキ恐慌本やアンチアメリカ本じゃなくて、なおかつ日本銀行や財務省に一杯飲まされてる連中でないもので構成するとどうなるかなあ? ともかく聴いてて勉強になる人がいい。「論争」にしなくちゃいけないのでそこで一工夫しなけれ…

記者のぶらさがりはやったほうがいいだろうの経済学

ここ20年ぐらいいた首相の中ではもっとも個人的に面白いんだけどなあ。これで景気対策がもっとまともだったら Baatarismさんに教えていただいたニュースから 【麻生首相ぶらさがり詳報】「ホテルのバーは安全で安い」(22日昼) (1/4ページ) - MSN産経ニュ…

「よくある不況」論と金融危機をめぐる四つの神話

いまこれを書いている現段階でまたもや株価が同時下落しておりますが、僕は相変わらず「よくある不況(そして日本が心配)」論で今後の推移をみておることは何度も書いてきました。 援軍といいますか、補強する論がでてきました。 Where is the Credit Crunc…

アメリカ経済を理解する経済指標本

最近の話題をフォローするために学生におススメしているものが以下の本。(少なくとも僕のわかる範囲では)ネットではきわめて顕著な現象だけども少しでも英語の交じったエントリーを書くとアクセス数が3割くらい落ちる。 だもんでこの本をもってれば少なく…