余談

 最近、このブログもアクセス数が増えてきてはじめてみるひともいるかと思います。なのでこのブログをよくお読みの方にむけてではなく、わりと御存知ない方むけに余談として以下書きます。

 僕の従来の主張は刊行されている書籍(ブログのプロフィール欄をご覧ください)にすべて書いてあって、別段今回の事態(株価急落、円高昂進、不況加速化懸念などなど)についてもその処方箋は、積極的な金融緩和政策を中心にしたものであることに変わりはありません。

 ええ、別に財政政策も否定してませんが、これを財政金融政策、と書くと、なぜか日本人の頭脳からは「金融」の文字が消えるので、まずは肝心要の日本銀行の政策を転換しなくては、またいつか来た道をもう一度繰返すだけだと思い金融政策を全面に出してます。財政政策だけに注目するいまの日本の政策は見込みはあんまりないですね。

 それとももう忘れましたか? 財政政策も不良債権処理もゾンビ企業(非効率な部門)を改革すると称した資本市場やらなにやら市場を利用した「構造改革」だとか。そういうものがまったく効を奏さないことをわたしたちは嫌になるほどみてきたんではないでしょうか? 郵政民営化して何か暮らしがよくなりましたか? 暮らしがよくならないものをなんで政府はやるんでしょうか? あるいは労働組合に参加したり、拡声器もって経済格差拡大反対を叫んであなたの暮らしが改善しましたか? 誰かに食い物にされたり利用されてるだけじゃないですか? そろそろ気がつきませんか?

 ただひとつ効きそうなもの、いまの(日本以外の)世界のメディアをみればほとんどすべての国が金融危機や不況対策をはじめ、中央銀行の政策に依存しているのがわからないのでしょうか? 確かに本日もほとんどの大新聞・テレビは日本銀行の政策には積極的にふれてません*1。この無視は無知からくるのか、それとも確信犯なのか、本当のことはわかりません。でも無知かな? 笑。

(注)なお、「財政政策」や「金融政策」とか、「不況のときは利上げなの利下げなの?」とか「株ってなに? 円高と円安の違いは?」などなどという疑問をお持ちの方も大勢おいでかと思います。そのときは残念ながらネットでクリック一発ですべて学べる信頼できるサイトは日本には存在しないようです。したがって何か本を購入してください。

たった一冊ならばまずは下のエントリーで紹介した飯田泰之さんの『経済的思考の技術』で十分です。ただしこれを読んで大絶賛してさえも朝生にでてへんな議員のへんな提案に拍手喝采してしまう人もいるようなので道は険しいですがw それでもこの一冊からはじめれればはじめないよりは格段にましでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081006#p1

ご本人も私信で『経済的思考の技術』がベストだとおっしゃってましたからw

*1:このエントリー書いた後にWBS日本銀行の金融緩和に注目する放送があった。28日のエントリー参照のこと