2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
文科省汚職への関心は現時点でも国会、マスコミともにきわめて不足しています。なんででしょうか? これだけ広範囲でまた言葉の正しい意味での汚職は珍しく、与野党あげての関心事にするべきです. 文科省汚職については、川端容疑者は僕の教養ゼミの同級生で…
7月31日の「おはよう寺ちゃん」は、寺島尚正さんと一緒に特に文科省汚職問題で知人が容疑者として逮捕されたこと、日銀の政策決定会合の内容がリークされた疑惑などを中心に話しました。 リーク問題は日銀の政策内容がメディアなどを含む市場関係者に広まる…
政治的対立の雑音も収まったので、静かに近所のシネコンに行って鑑賞。是枝裕和監督の映画は、かなり好きな方でこの映画も予告編から楽しみにしていた。カンヌ映画祭のパルムドールからその後の監督の政治的なふるまいをきっかけにして、個人的には日本の左…
僕のtwitterの一日のラストのつぶやきに毎日登場する櫻井優衣ちゃんのファースト・シングル「恋はレモン色」の二か月に及ぶリリイベが終わりました。その最終日のおなじみ池袋サンシャインアルタ新星堂さんでのリリイベを見にいきました。 今年の二月に再デ…
各大手メディアの世論調査についての入門書および最近の論説や時論レベルの発言をいくつかメモ的紹介。 世論調査には統計学的知識が必要だが、それを言い出すと非常に丁寧なメモをつくらなければいけないので、片手間ではできないので無視(笑 入門書として…
経済学の歴史を簡潔で明瞭な解説で書き上げた、キシテイニーならではの良書。経済学初心者にもまた専門家にも、経済学の重要性とその知的な刺激を物語のように理解させることに成功している。 本書は最初からでもまた気に入った箇所から読んでもいい。個人的…
AbemaPrimeでの特集に出演しました。楽しい放送でした。吉田豪さんと僕、そしてスタッフの厳選したアイドルさんをスタジオによんで、いまのアイドルの最前線を語る企画でした。 スタジオにきたのはスケジュール調整ができた、・・・・・・・・・ちゃん(から…
報道ステーションをたまたま見て、さすがにそれはないだろうwと思った話を枕にして、いまの安倍政権の経済政策のスタンス、そして日本銀行の政策への厳しい懸念をあわせて書きました。とても平易に書いたのでぜひお読みください。 news-vision.jp
毎回の連載ですが、編集のつけた題名が、杉田議員の発言を擁護しているかのように読めるらしく、感情的な反発をもった人というか、悪意を抱いた人がいましたね。中身を読めば明白ですが、杉田水脈議員のLGBTについての発言については全否定ですし、そもそも…
本日もお聴きいただきありがとうございました! 二週続けて酷暑の話題にけっこうな時間を割きましたが、やはり日本の大半を包むこの暑さは深刻な問題を提起していると思います。昔の常識では通用しなくなる時代になったと多くの国民が体感したかもしれません…
酷暑の中、上武大学オープンキャンパスにご来校いただきありがとうございました。 本日は、模擬講義として、「大谷翔平選手はメジャーリーグで成功するか」というテーマで、経済学の見地から大谷選手のメジャー・リーグでの活躍をどのような観点でみればいい…
NEWS VISIONさんの連載の最新のものです。西日本豪雨災害でも話題になっていますし、また連日の異常な酷暑でも話題になっている財務省が遠因である教育機関へのエアコン設置の“緊縮主義”や精神的な鍛練主義めいた言い草の愚かさを指摘したものです。 news-vi…
オウム真理教の元幹部たちへの死刑執行を機会にして、少し調べたら日本語の専門論文やまたベッカーの古典的な論文の翻訳があることがわかったのでリンクを紹介。 僕自身のこの問題についての時論は以下を参照。 論説「死刑制度はオウム再犯の抑止力になり得…
題名だと蓮舫議員への批判がメインのようですが実際には違います。題名は完全に編集サイドの裁量です。悪しからず。もちろん論説の中で、同氏も批判はしてますが、西日本豪雨災害に伴うデマの経済学的な考察が中心です。 ぜひご一読ください! ironna.jp な…
本日も「おはよう寺ちゃん」をお聴きいただきありがとうございました! ワールドカップ明けと連休明けでしたが、猛烈な暑さが予報されるなど、被災地の方々やまた多くの方々にとっても月末までつらい気候になりそうです。少しでも僕らの解説が時事問題を解明…
REAL SOUNDでの連載です。K-POP関係が多いのですが、今回は特に物語性の有無に焦点をあててみました。 realsound.jp
宇沢弘文の最後の著作『宇沢弘文の経済学』(日本経済新聞社)に、「ジョン・スチュアート・ミルと木村健康先生」という章があることを知って楽しみに読んでみた。なぜならちょうど講義で、ミルを講じる機会があり、さらに最近、厚生経済学の歴史を扱う中で…
『電気と工事』での連載も83回。この企画を提案されてともに2011年から現在まであしかけ7年も一緒にやってきた木本さんが編集長を交代され栄転されました。いままでありがとうございました。この連載はとても個人的にありがたいものなので新しいご担当のもと…
アイドルの櫻井優衣ちゃんとSociety5.0について対談した記事を収録したムックが刊行されました。収録は二か月近く前なのですが、この組合せでこのテーマはなかなか面白い企画でしたw。 しかし櫻井さんは本当にビジュアルがよくて表紙を飾るだけあります。僕…
AbemaTV『AbemaPrime』でグラビアアイドルの現状について解説するために、前回とは違いw、今回はちゃんとけやき坂スタジオで話す機会を頂戴しました 笑。 小松靖アナウンサーとは初めてお会いしましたが、とても理知的な人であることがわずかな時間だけでも…
すべての災害の報道がそうでしょうけど、西日本豪雨災害もまた新聞やテレビ、ネットの情報だけではない大変でつらい出来事だと思います。本当に早い復旧がありますように。そして被害にあわれた方々の支援で、僕も金銭的な寄附を些少ですがさせていただきま…
日本経済新聞のタイ支局の記者岸本さんの丁寧な取材をもとにした、タイのアイドル市場の変化を、BNK48を通して描いた記事にコメントを寄せました。取材をうけた過程で、動画やBNK48の活動だけからではわからない現地の状況も知ることができてためになる取材…
本日もお聴きいただきありがとうございました。 豪雨災害の全貌はいまだ把握できていない段階ですが、ものすごい災害の爪痕を西日本を中心に残しました。まだこれからも局地的な豪雨の心配もあります。ぜひお気をつけてください。また避難所での生活など長期…
オウム真理教事件の死刑囚への刑の執行を機会にして、改めて同事件をめぐる主に「ポストモダン」系といわれた言論人たちへの批判的考察、そして死刑をめぐる経済学的な議論について紹介と私見を述べました。 死刑をめぐる経済学的議論は、いままで主に死刑が…
アイドルグループ、あヴぁんだんど(宇佐蔵べに&小鳥こたお)の四周年記念の日です。 彼女たちの活動はとても面白く、知的な意味でも感性的な意味でも魅かれています。以下ではいままで彼女たちについて自分で書いたものを集めました。 まず本格的な出会い…
毎週、週の前半のネット連載ですが、今回はW杯関係で週の終わりにきてしまいました。さらに掲載されたらオウム真理教関係であまり注目を集めませんでしたが、オウムと同じく90年代の大停滞を象徴し、今日まで日本の雇用、生活これからの社会に大きな影響を与…
毎週、週後半のネット論説の連載です。爆発的に読まれましたが、それだけ前川喜平氏の文科省時代の言動やまた今回の裏口入学問題など文科省への不信と批判が強い証拠でしょうね。 news-vision.jp
月に一度のネット講義です。ちなみに番組の継続が実現できました。ありがとうございます。 schoo.jp 今回、講義で言及したテキストは、井上智洋『AI時代の新・ベーシックインカム論』(光文社新書)、海老原嗣生『「AIで仕事がなくなる」論のウソ』(イース…
本日の文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」は、寺島さんとちょうど終了したばかりの日本対ベルギーのワールドカップ決勝トーナメントの感想戦を中心にお届けしました。しかし本当に無念! でも予選を勝ち抜き、また超強豪ベルギーを必死にさせるなど、素晴ら…
グラビアアイドルなどに関する過去の論説、対談、コメントを必要があるので集めてみました。関連するものも含めるとかなりの量で驚く。79,80年代のアイドルのグラビアについてはまだ他にも記事あり。 総論的な位置にあるのが以下の嶋村かおりさんとの対談。…