米国経済「驚きの雇用増」についてのメモ

米国経済についてのメモ。特に雇用についての最近の報道から。

 

雇用情勢

NHK報道より

アメリ労働省が5日発表した先月の雇用統計。農業分野以外の就業者は前の月と比べて52万8000人増加し、25万人程度の増加を見込んでいた市場の予想を大きく上回る。失業率は前の月より0.1ポイント下がって3.5%となり、新型コロナウイルスの感染が本格的に拡大する前のおととし2月の水準まで改善。就業者は「接客・レジャー」や「建設」など幅広い分野で増加。労働者の平均時給は前の年の同じ月と比べて5.2%の増加と賃金の増加傾向が継続。深刻な人手不足をうけた企業の賃上げ競争が、物価を押し上げる要因に」

www3.nhk.or.jp

 

フィナンシャルタイムズの「驚きの雇用増」解説

https://www.ft.com/content/f9acf1a3-969f-4b01-ac64-d819c1975879

 

半世紀ぶりの失業率の低水準。エコノミストの予想の倍以上の雇用増。

市場はFRBのインフレ抑制のための金利引き上げを予想して、株式市場は下落、国債利回りは、二年物国債が10年物国債の利回りを上回る逆イールド。2000年以来の幅。労働参加率の人種ギャップ、ジェンダーギャップともに縮小し、コロナ禍前に。

 

米国市場の逆イールドと景気循環の関係のエコノミストの整理については以下の論説。

米国における逆イールドと景気循環と株価の関係 | 三井住友DSアセットマネジメント (smd-am.co.jp)

 

上記のニュースから思ったことだが(というか講義などでは相当前から指摘しているが)、雇用市場は金融政策の引き締めをまだ反映しているとはいえない。パウエル議長はかなり慎重になっているが、実際にもそうだろう。金融引き締めが、バイデン政権が期待しているような景気後退を伴わずにインフレを抑制できることは、蓋然性が低い。うまくいくかどうかは、綱渡りのような芸当に近い。

 

クルーグマンの指摘。いろいろそのほかにも面白いことを相変わらず指摘している。

 

サマーズ、ブランシャールらのFRB理事の見解への批判も参照。

www.bloomberg.co.jp