デフレ期待回避のためのインフレ目標の考慮(米国FRB)

 ロイターの記事から
 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35734020090106

  議事録では、政策金利がゼロに近い水準になるなか、経済を活性化しデフレの長期化を回避するために他に取り得る手段が検討されたことが明らかになった。

 さらに、より明確なインフレ目標設定の検討を再開。一部メンバーは、インフレ目標設定がデフレ回避策として有益と考えている。

 FRB当局者はまた、利下げという手段を使い果たした後にFRBのバランスシートをいかに有効に活用するかを議論。準備預金やマネーサプライの量的目標設定も検討したことが明らかになった。

 日本のネット界隈だけでの現象だが(リアルな論壇はそういうバカげたことにはなっていない)、しばしばバーナンキらのFRBインフレ目標には言及していないという記述をいたるところでみかける。それが間違いであることは下のFRBの議事要旨からも明白である。このときのインフレ目標への考慮は、日本でもしばしば現実に採用されることはないと否定されているデフレ(期待)脱却へのインフレ目標そのものである。どの程度の議論が行われたか、あるいはどの程度実現へのステップにあるかは不明だが、バーナンキはじめ多くの構成メンバーの意見を代表していることは間違いない。

http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomcminutes20081216.htm

Another possible form of communication that participants discussed was a more explicit indication of their views on what longer-run rate of inflation would best promote their goals of maximum employment and price stability. The added clarity in that regard might help forestall the development of expectations that inflation would decline below desired levels, and hence keep real interest rates low and support aggregate demand.