森永卓郎『労働経済白書』論

 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/147/index3.html

 :一方、『労働経済白書』では、いままでやってきた弱肉強食の経営は失敗であり、もう一度終身雇用、年功序列に戻して、安定した日本の経済を取り戻すべきとした。

 明らかに閣内不統一ではあるが、わたしは『労働経済白書』のほうが正しいと考える。そして、『労働経済白書』の記述が、ある意味でパラダイム転換の象徴なのではないかと思うのだ。

 かつての日本経済に構造的な問題があると言われたのは、バブル崩壊後のことである。従来の日本のシステムでは駄目ということで、延々と30年近く変化を求めてきたのだ。今度は、米国が経済構造の見直しに入る番ではないか。

 もちろん、30年間にわたる日本の変化がまったく無意味だったと言うつもりはない。かつての終身雇用、年功序列に問題があったことは確かである。だが、現在は、あまりにも新自由主義的な弱肉強食が行き過ぎているのではないか。:

 僕も基本的に賛成ですね。まあ、こんなこと書くと既得権の代表のようにみなされてしまいますが 笑。もう版元での在庫に限りがある『日本型サラリーマンは復活する』にも書いたことですが、この十数年の停滞はこの種の日本システムに原因はありません(システムに何の問題もないといっているのではなく、停滞に関係する問題はない、という意味です)。しかも終身雇用はただの景気がよければまぐれで続いた長期雇用が実体であり、年功序列制もよくみるとその中味はかなりな弱肉強食型の選別システムです。

 統計などをみると、多くの人が安定的な仕事の確保を求めています。その反面、成果主義的な側面(競争的な側面)も欲しているようです。

 この両者は現状の日本型システムでも十分実効可能でしょう。またその向かうべき方向として例えば以下のエントリーで書いたものも参考になるのではないでしょうか?

 アメリカとは違う経済モデルは可能か
 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070801#p1

 小宮隆太郎の60年代後半スウェーデン経済論
 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070127#p2

 以上のような見解に対立するのが、竹中平蔵氏や彼も支持する以下の「新前川レポート」に体現された考えでしょう。
 
 いわゆる「新前川レポート」的なるものを読む
 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080703#p1