「現代経済学の呪い」後編です。厚生経済学の基本命題、パレート最適(効率)、完全競争などの基本概念を説明し、さらに市場の限界ということで、オイゲン・フォン・ベーム=バヴェクと安田洋祐さんの問題意識を紹介していきました。
https://www.youtube.com/watch?v=o6oFgrdnVws
オイゲン・フォン・ベーム=バヴェルクの書籍は以下の翻訳です。

経済的財価値の基礎理論―主観的価値と客観的交換価値 (岩波文庫)
- 作者: ボェーム・バウェルク,長守善
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1932/11/30
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/032900296/
厚生経済学の基本命題など今回扱った話題をわかりやすく解説した基本書としては以下をお勧めします。

スティグリッツ ミクロ経済学 (スティグリッツ経済学シリーズ)
- 作者: ジョセフ・E.スティグリッツ,カール・E.ウォルシュ,Joseph E. Stiglitz,Carl E. Walsh,藪下史郎,秋山太郎,蟻川靖浩,大阿久博,木立力
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2013/01/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (7件) を見る