文化クラスターと「コスト病」

 タイラー・コーエンの『創造的破壊』(2002)や『市場と文化的声』(2005)で援用されている概念に「文化クラスター」というものがある。「文化」+「クラスター」=文化クラスターであり、このクラスターという概念自体は、マイケル.E.ポーターによって一般に有名になった。

 いま手元にポーターの業績を簡潔に整理し、それを日本などの事例に応用した好著『ポーターを読む』(西谷洋介、日本経済新聞社)がある。以下は西谷氏の著作による。ポーターはクラスターを、「相互に関連する企業や機関が、狭い地理的な範囲の中で、ある分野に集中して存在する現象。これらの企業や機関は共通性や補完性で結び付けられている。地理的な範囲は、一つの都市から州や国、場合によっては近隣諸国のネットワークもありうる」という。

 このようなクラスターを発展させることが、地域経済政策について重要だという。特にクラスターの環境がどのように設計されているかによって、企業が競争に勝ち残り、イノベーションを活性化する上でも肝要だという。ポーターでは、政府と民間部門との協調がこのクラスターの発展に欠かせない役割をもっている。その詳細については、『ポーターを読む』の167頁に、ポーターの手になる概念図が掲載されているので参照されたい。

 コーエンはこのクラスターを文化産業に応用して、文化クラスターという概念に鍛えた。例えばウィリアム・ボーモルが提起した「コスト病」という概念がある。これはいくつかの類型があるが、例えばオーケストラや劇団における実質賃金の上昇に代表される費用の通時的増加傾向を意味することが多い。例えばオーケストラの楽団員や演技者たちの生産性の伸びよりも大きくコストが増加していくケースが、文化産業ではしばしば観察できるとボーモルは指摘した。このとき、劇場の経営者などは、(コストの増加に対処するために)入場料金などをあげることで観客の減少に甘んじるか、あるいは楽団員や演技者たちの給与を引き下げることで彼らのやる気を失わせるか(さらに生産性は低下するかもしれない)のいずれかに直面してしまう。これがボーモルのコスト病のよくある描写のひとつである。

 コーエンはしかしこのコスト病を文化部門であまり支持はしていない。コスト病は、生産過程のイノベーションや生産のイノベーションなどで回避されてきたとコーエンは指摘している。例えば、AKB48の劇場公演を劇場に足を運ぶ以外にも、さまざま視聴可能なツールが開発されている。ニコニコ生放送でもUstreamでも実況できるに違いないし、録画でよければさまざまなメディアが開発された。これらをコーエンは生産過程のイノヴェーションと指摘している。生産のイノヴェーションの方は、芸術家や演技者の「アイディア」のイノヴェーションのことである。ボーモルのコスト病のケースとしてしばしば使われる例が、モーツアルトの時代でも現代でもモーツアルトのオペラ歌手の数は固定である。しかしコーエンは、ボーモルはオペラ歌手の「アイディア」までも固定したものととらえていると批判している(「私はなぜコスト病を信じないのか」。これもAKB48の例でいえば、アドリブやMCなど、あるいはフォーメーションの変更(誰をセンターにするかがまったく異なるアイディアとして演技者、観客によって認知されている事実がある)に、そのような生産のイノヴェーションをみることができるかもしれない。

 このようなイノヴェーションを可能にする環境として、コーエンは「文化クラスター」に注目している。『創造的破壊』の中では、ハリウッドの事例を出したこの文化クラスターについて述べている。コーエンは、ハリウッドの生産する映画というものは流動性が大きい(つまり運送コストが低い)ので、クラスターを一定の地域に発生しやすくするという。逆に運送コストがかさむような財(セメント生産)などは、クラスターを生みだしがたく、それぞれの地域にかならず存在する産業だという。

 しかもクラスターはまた自己実現的な側面をもっている。ハリウッドでは映画を制作するスタッフ(熟練労働者)の潤沢な共有プールが存在している。また消費者の需要予測や映画のマーケティングにたけた人たちも豊富に存在している。ここ数十年、映画の製作費は、ボーモルのいうコスト病のように累増しているが、ハリウッドは(他の地域はおそらく生産性の伸び<コストの伸びによりコスト病に陥る→クラスター形成できない)そのクラスターによってこの映画製作費の累増に対処するだけの、さまざまなイノヴェーションを可能にしてきた、というのがコーエンの主張である。

 日本ではこのような文化クラスターとしてはどのようなものがあるだろうか? 秋葉原はそのような地域として存在しているのだろうか。またネットもそのようなクラスターとしてみなすべきなのか、いろいろ考える素材は尽きない。

ポーターを読む (日経文庫)

ポーターを読む (日経文庫)

舞台芸術 芸術と経済のジレンマ

舞台芸術 芸術と経済のジレンマ

Creative Destruction: How Globalization Is Changing the World's Cultures

Creative Destruction: How Globalization Is Changing the World's Cultures