現在はコアコアCPIだけでなくいろんな物価指標を見た方が吉

Xポストから。

 

コロナ禍からまだコロナ禍の後遺症が経済に残る現段階では、前も書いたが物価指標はコアコアCPI(生鮮・エネルギー抜かす消費者物価指数)以外にもいろいろな指標とその動きを「特に」見た方がいいと書いた。

 

とりあえずコアコアCPIをみてみると、日銀のコアコアCPIの委員見通し中央値は今年度も来年度もインフレ目標2%に届いてない。念為。

画像

コロナ禍とその後遺症が経済に残る中で、コアコアCPIに「だけ」注目してはまずいのは、日銀の展望の中のこの図表を直観的にみても明らか。コロナ禍以降は足元までコアコアCPIの動きとGDPギャップの動きが乖離している。それ以前はかなり連動。現状ではいろんな物価指標をみた方がいい。

 

画像

 

上では「あえて」コアコアCPIの見通し「だけ」を日銀の資料を利用して紹介している。繰り返すがコロナ禍以降現在まで、コアコアCPI「だけ」みてはまずいと思う。いろいろな指標をみるべき。特に個人的に注目しているのは、片岡剛士さんたちPwCレポートの品目別の価格分布の推移など。

 

最新版はこちら。

消費者物価指数(全国、2024年2月)-電気・ガス代負担軽減策縮小の影響で再び加速-(2024年3月25日) (pwc.com)

片岡さんのXポストも引用