大石泰彦氏死去

 報道によると東京大学名誉教授大石泰彦氏が死去されたという。お悔やみ申し上げます。僕の学部生時代(1980年〜85年)は、まだ大石氏や千種義人氏らの経済学入門書が店頭に多くあってテキストにも指定されていた。特に大石氏と親交のあった伊達邦春先生の講義やゼミが人気であり、その指定テキストとして大石氏の編著などがあげられていた。というわけで僕の経済学の初歩段階で読んだ何冊かの本には、大石氏の著作が含まれていた。思い出すと『現代経済学入門』(これはかなり何度も読んだ。特にマクロ経済のまとめに使えた)、『近代経済学教室』(何分冊かでていて必要なところだけ読んだ)、『近代経済学を学ぶ』(これも必要なところだけ少し読んだ)などだ。ハンセンの『ケインズ経済学入門』は在学中に読んだ。ただし個人的にはハンセンよりもディラードの『J.M.ケインズの経済学』の方が好きだった。大石氏のかかわった教科書は知的刺激を得たりそこから何かを導きだすというよりも、当時の学部講義の教員にも学生にもともに効率のいい勉強が可能になるテキスト群だったと思う。その意味では大学の講義をベースとした啓蒙経済学者としては(先に名前をあげた千種義人と並んで)日本を代表していた。

大学院に入ってしばらくして90年代の初めころだけど、「郵貯経済理論研究会」というところで大石氏の話を聞いたことがある。その内容は数理系の話だったが、本題よりも余談での戦前の東京大学経済学部の講師陣、舞出長五郎らの講義への批判が面白かった印象がある。日本経済思想史を研究している今から考えるといい話を聞けたと思っている。

また大学院に入ってすぐにアヴィナッシュ・K. ディキシットの『経済理論のための最適化』の最新の版を原書で読んだ。旧版については大石氏らの訳書がでていたが、僕はほとんど参考にはしなかった。この最新版の訳書も大石氏らはのちに出版されて、これはおそらく多くの学習者の手助けになったことだろう。

現代経済学入門 (有斐閣双書 入門・基礎知識編)

現代経済学入門 (有斐閣双書 入門・基礎知識編)

近代経済学を学ぶ (有斐閣選書 (313))

近代経済学を学ぶ (有斐閣選書 (313))

経済理論における最適化 (日本交通政策研究会研究双書)

経済理論における最適化 (日本交通政策研究会研究双書)