TPP問題をそこそこ正確に理解するにはどうしたらいいのか? まず経済学の初歩から少しずつ理解を深めるのが近道。安易な米国陰謀論、単純な安全保障や文化などを持ち出した議論におぼれてしまうのはやはり知的・教養の面からもあまりに情けない。
まず動画では以下のシリーズを第1回から6回までみて経済学の基礎を固める
この動画と同時に以下のテキストを読むといい。飯田本については第二章だけでまずはいい。上の動画とかなり連動しているはず。また動画と飯田本にある余剰分析を拡張した「貿易の利益」については以下の藪下他の第12章を直接読むことをおススメする。この章では簡単にTPPの説明もあるので動画→飯田本(第2章)→藪下他(第12章) で一応基本はほぼ完ぺきに抑えることができる。

- 作者: 飯田泰之
- 出版社/メーカー: 中経出版
- 発売日: 2013/04/27
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 藪下史郎,猪木武徳,鈴木久美
- 出版社/メーカー: 有斐閣
- 発売日: 2013/12/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
次はTPPのきちんとした経済学に立脚した概説書とやや詳細なTPP本を読むことをすすめる。最適なのは前者では浜田宏一本、後者では米国の研究者たちの書いた以下の本(浦田氏の解説も読むように)。

- 作者: 浜田宏一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/11/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: ジェフリー・J・ショット,バーバラ・コトチュウォー,ジュリア・ミュール,浦田秀次郎,前野高章,三浦秀之
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2013/10/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ここまでおさえたうえで、次のTPP「反対派」「賛成派」の議論が展開された動画を参照されるように。
動画を見終えたあとに、「賛成派」は前者の本を、「反対派」については後者の本を読んでよく論点をつめたほうがいい。ちなみに後者の本は完全に反対ではない。懐疑的立場が強い程度。

- 作者: 原田泰,東京財団
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2013/03/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 田中祐二,内山昭,松尾匡
- 出版社/メーカー: 晃洋書房
- 発売日: 2012/09/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る