@hidetomitanaka: 簡単にいうと、いま超まずい饅頭がある。だがまずいだけでそれをたべて死ぬほどではない。いま殺人事件が起きた。ある迷探偵が「この殺人はこの饅頭たべたせいだ」という。僕は「饅頭はまずいが、饅頭で殺したわけではない」という。他方で、そのまずい饅頭はともかく少しおいしくしろ、とは願うw
2012-04-25 21:33:05 via web
@hidetomitanaka: 景気が悪いとか長期停滞の原因として、雇用の流動化に焦点をあてるのが正しくないその理由。URL
2012-04-25 21:23:24 via web
@hidetomitanaka: 例えば松尾匡さんでさえ誤解しててげんなりした。たぶんろくに人の書いたのよんでなくて題名だけで判断している(『日本型サラリーマンは復活する』)笑。日本型雇用が長期停滞の原因ではない、というのと、日本型雇用が無問題である、というのはまったく別問題。
2012-04-25 21:17:08 via web
@hidetomitanaka: 残念ながら、多くの人にはこのふたつの政策の割り当てが全然理解されてない。なので昔は「構造改革なくして景気回復なし」で国民の大多数が熱狂するし、いまでも「原発問題語らなくしては景気回復なし」ぐらい信じてしまいそうな気配である。政策の割り当てを理解できない人があまりにも多い
2012-04-25 21:11:58 via web
@hidetomitanaka: 他方で、労働市場に雇用の流動化をうながす政策がいい、といえば、僕は「労働者を保護する一方で、仕事の場をまもる必要はない」と考えているので昔から賛成。こちらはいわゆる構造問題には構造改革で。でも急進的なものや、働く人を保護しないものは不賛成。URL
2012-04-25 21:09:39 via web
@hidetomitanaka: 最近、匿名のネットの落書きレベルでは、やはり政策の割り当ての理解が全然すすんでないな、と思う。例えば、雇用の流動化。もし日本の長期停滞が雇用の流動化がすすまないせいだ、といったらそれは端的に誤り。そんな雇用の流動化論は昔から批判してやまない。続く
2012-04-25 21:06:15 via web