バーナンキ原文

 小島さんの直近のエントリー、正直僕には彼が何を書きたいのか皆目わかりません。何か非常に難しいことを考えておられるようでなんともご苦労なことです。

 例えば、僕はkoiti yanoさんの以下の発言でもう尽きてると思います。それで納得できない人は永遠にできないと思います。あとは俗事はまかせる!と書いているように人類は時間を含む資源が有限ですってことに注意を促すぐらいですかね?

http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080824/p2
:平成20年度末の日本政府の公債累積残高というのは約550兆円程度になる見込みです(パンフレット「日本の財政を考える 平成20年6月」による)。

質問:「もし、日本銀行が公債を550兆円買い切ったとしたら、その時には『何が起こる』と小島先生は考えておられるのか?」

言うまでもないことですが、基本的には日銀が公債を市場から購入すると日本円が発行されます(日本銀行の金融市場調節手段にはどのようなものがありますか? (「教えて!にちぎん」による))。

とはいえ、リクエスト?もあるので件のバーナンキの原文(英語)を提供。しかしこれぐらい検索すればすぐわかるのに。モデルつくるのに時間をすごくかけてるのに、こんな簡単なことをやらないということが、まあ、まさに小島さんの物事の捉え方を表しているような気もします。

The general argument that the monetary authorities can increase aggregate demand and prices, even if the nominal interest rate is zero, is as follows: Money, unlike other forms of government debt, pays zero interest and has infinite maturity. The monetary authorities can issue as much money as they like. Hence, if the price level were truly independent of money issuance, then the monetary authorities could use the money they create to acquire indefinite quantities of goods and assets. This is manifestly impossible in equilibrium. Therefore money issuance must ultimately raise the price level, even if nominal interest rates are bounded at zero. This is an elementary argument, but, as we will see, it is quite corrosive of claims of monetary impotence