@hidetomitanaka: 真実一男さんのサラリーマン漫画の紹介が読みたくて駅のスタンドで日経アソシエをはじめ買う。自分が出たりしたときはもらうので。真実一男さんと宮崎哲弥さんの選書はさすが。しかしこのアソシエのブックガイドなんだけど漫画、新書、自己啓発本だけで、殺伐とした知のコモデティ化みたいだ
@hidetomitanaka: 大塚耕平議員の「非常時」か。彼の発言いままで触れてきたので、「誰の」非常時なのか、そこに突っ込みたくなる。
@hidetomitanaka: @smith796000 了解ですw
2012-04-11 12:15:09 via Keitai Web to @smith796000
@hidetomitanaka: .@Bondra @shinjitsuichiro フランスの漫画に社長を主人公にした人気シリーズがありますが、それに比べると、島耕作は人間関係で知的洗練・ワイルド・エロが足らんですね。綺麗な社長さんすぎますw ワイルド展開になるといきなり平社員ぽくなるのも難ですなあ
@hidetomitanaka: なるほど、赤木さんとのやりとりもこれを最初に読んでおけばさらに面白いものになったかも。QT 事実誤認の産経新聞「西成特区の生活保護改革」記事 #BLOGOS URL
2012-04-11 08:38:38 via web
@hidetomitanaka: マンキューのヘンリー・ジョージについての言及。URL
2012-04-11 08:27:26 via web
@hidetomitanaka: マンキューがヘンリー・ジョージについて教科書でふれているので、いまの読者も知っている人物だろう(なんて書いたが絶対に知られてないw)。ジョージの社会政策に影響をうけて、末期の透谷は「慈善事業の進歩を望む」を書いた。透谷の社会政策の基礎は宗教的なインスピレーション。詩人的な社会改良
2012-04-11 08:25:26 via web
@hidetomitanaka: 真剣にここ最近、考えようと思うのが、北村透谷、幸徳秋水、田口卯吉と福田徳三の関係。特に幸徳秋水との関係は、例の『基督抹殺論』の岩波文庫版に情報与えられてるけど、あれをそのまんま真にとるといかん気がする。透谷、秋水と福田を結ぶ線は、宗教とあとヘンリー・ジョージ。
2012-04-11 08:21:10 via web
@hidetomitanaka: ドクターペッパーが社会的騒動に #本当の昭和生まれなら知っているはず
2012-04-11 08:16:46 via web