@hidetomitanaka: いわゆる大学の学部長だとか学長だとか、文科省の委員だかを転々とするいわゆる「大学屋」という人種がいる。これがまず悪用するのがいまの科研費の構造。同じようなものがいくつも文科省関係の経費ではある。就職支援のものだってある。騙し合い合戦みたいなもの。
2012-04-09 08:10:47 via web
@hidetomitanaka: こういうの書くと、「大学にいながら大学=天に唾するもの」とか考えるバカがいるけど、大学に所属する前に国民だってのw 間接経費問題と研究促すインセンティブの設計の問題はちゃんと切り分ける必要がある。大学の悪しき科研費申請競争の背景だから。研究のためではない! ごっつあん体質のため!
2012-04-09 08:02:52 via web
@hidetomitanaka: 間接経費については大学ごとにガイドラインがあるが、この内容みてもいかに恣意的に利用できるんかが明白。早稲田と関学だけ紹介。ガイドラインあるだけまだまし。URLとURL
2012-04-09 08:01:00 via web
@hidetomitanaka: 研究を促すインセンティブの設計に、なぜか(大学当局の)間接経費奪取という余計なものが付随してて、それが研究目的を上回る動機づけに成長してきているというのが、いまの科研費の実情ではないだろうか?
2012-04-09 07:59:02 via web
@hidetomitanaka: 研究費目的ではなく、大学側からするとべんりな備品購入、減価償却の補てん、人件費の補てんなどさまざまに応用可能である。ここらへんの経理上の扱いがどうなるのか、大学によっていろいろあり、まさに無駄の温床と化しているのは明白。
2012-04-09 07:57:18 via web
@hidetomitanaka: 大学のいまの科研費とれとれ競争の裏側には、科研費にともなう間接費(要するにいろいろごたくがあるが大学の事実上の使途多彩ななんかw)をゲットする目的があるのは明白。これは真にグレーな部分で、研究に関係ない(関係ないとは大学は決して認めないだろうがw)経費捻出に研究者がこきつかわれる
2012-04-09 07:54:27 via web
@hidetomitanaka: @T_akagi いえ、こちらこそ真剣にこの鈴木案含めていろいろ考えてみます。
2012-04-09 07:05:27 via web to @T_akagi