懐かしのバブル前夜(中流崩壊読書)


 新著は脱稿したのですが、引き続き年来の課題二作を急ピッチで作業中。その関連で80年代半ばぐらいに話題になった著作を読んでいる私。


 80年代真ん中へんの「中流崩壊」論争とでもいうべきものの主要著作、『さよなら、大衆』、『「分衆」の誕生』や『新・階層消費の時代』(小沢雅子)、それに『円高・ドル安の経済学』(辻村江太郎)など。もちろん村上泰亮の著作も参考になりますが、70年代真ん中以降、切れ目無く中流の崩壊や階層化が話題になっているのです。というか二重構造論争もいれれば高度経済成長期もずっとそんな感じ。