民主党代表選挙が終わって;さらなるリフレ政策の必要性にむけて

 民主党代表選挙に関してはすでにこのブログでも何度も書いてきたように、馬淵澄夫議員のデフレ脱却政策を全面的に支持してきた。もちろん僕は党員でも国会議員でもないが、事実上の一国の首相を選ぶ選挙であったことを考えると、失われた20年の中ではじめて本格的なデフレ脱却=リフレ政策を前面にだし、その先頭を走る強い意志をもった人物が出たことの意義を世間はもっと知ってほしいと願っていた(いまも当然強く思っている)。

 投票日での馬淵議員の国会議員を前にしての演説は、日本の国難を憂う人たちの心を動かしたに違いないと思った。結果は民主党に残る根深いしがらみの強さと、またNHK誤報(というか冷静に評価して政治的な策謀と評されてもしかたがない水準)に代表されるようなマスコミの作り出すゆがんだシグナルが国民に届く環境の中で、厳しいものとなった。

 だが、これはあくまで閉鎖的な組織の中での投票であり、これからますます私たちはリフレ政策の必要性、失われた20年への永久の決別、前例を曲げることなく自らの利害のみで邁進する官僚組織と闘うことを、国民に対してより強く訴えるべきであると思う。そのための新たな一日の始まりであることを強く思った次第である。

 簡単にいうと、こんぐらいで負けられねえよ、ということだ(べらんめえ調ですまないが)。

 新政権についての要望は、勝間和代さんもreal Japan.orgで書かれるようだし、これから私たちデフレ脱却を目指す人々が多くその意見を明らかにしていくだろう。新政権はいままでと同様の「注視する」ことを繰り返す愚策、中途半端な金融政策を放棄すべきである。そのことを強く訴えたい。