ある有名テレビ司会者のコメント聞いて

 テレビでかの人が「これは何かの予兆ではないか」めいたことを、開いたばかりのニューヨーク株式市場の渋り勝ちな展開に重々しい声でコメントした瞬間に、今日の下のエントリーにも書いたけれども金融危機の峠は過ぎたなと思った。

 あとはへんな声や、へんな予言や、へんな文明論や、へんないヶ をますます区別して論じなければいけないだろう。

 そもそも自己実現的な銀行取付への対策と不良債権処理の対策とを脳内でごっちゃにするネットの妄言には要注意であろう*1。ただ、正直、もう批判するよりも僕は哀れみさえ感じてるのだが……。

(補遺)ちょっと日本語が不親切だったけど、要するにそのテレビの司会者がいうことはほとんど経済問題については間違っているか誤った予測をするので、彼がへんな予兆めいたことを匂わすことは、僕にはまったく逆の事態の予兆に思えるというまさに逆インディケーターの役割をもっているということ。この人が(たぶん本人だけではなく後ろで作りこむ人たちも含めて)こうまで間違った経済論を公言してそれを日に何百万人も視聴していることは、ネットの妄言などと比べることができないほど物凄い問題だと思うけれども、まあ、そういうのも公的な知識として誰でもアクセス可能なもの(つまり経済学の教科書)が他方であるので、その司会者のいうことを真にうけてすぎる人はやはり自分の責任ということになるんでしょう。それに常識的に考えてというレベルの経済学の真理と事実体験もあるわけで、不況のときに金利上げればそれは不況は悪化します(それでもその不況の果てに何かパラダイスがあったり預金が増えてうま〜と思うならばご勝手に、ということ。そんなことは過去にもこれからもないでしょう。不況に直面しそうな国が金利を上げているのかどうか観察すれば一発でわかりますが、それも海外追随wwだというならば日本道をまっとうしてください 笑。そして財政政策もあれだけ90年代にやった経験を忘れているようですが、まあ、ほとんど効かずにただ単に前と同じようにますます財政赤字を悪化させるという自虐的なネタと健忘症が好きな人にはおススメできるでしょう)。こういうと突き放しすぎという見方もありますが、やはり安易な情報の利用はそれに比例して安易な失敗を招く、というだけの話でしょうね。

*1:簡単にいうと預金の引き出しに銀行取付けに並んでいる人たちの前で議会の面々が不良債権処理を透明性とスピードをましておこないますと拡声器で叫んだり何か資料をみせても説得しても、いやその瞬間にその銀行のバランスシートがきれいさっぱりに神の手でなったとしても、「おれの預金よこせ!」と叫んでる人たちの前ではそんなことがいったいどれほどの効果をもつのか。まあ、まさに神頼みか 笑