浜田宏一「新型コロナウィルスへの財政的戦い」

浜田先生の新しい論説。twitterに要旨まとめたのこちらにもまとめて掲載。

 

浜田宏一先生の最新論説「新型コロナウィルスへの財政的戦い」

https://www.project-syndicate.org/commentary/governments-must-use-fiscal-policy-to-tackle-coronavirus-by-koichi-hamada-2020-03


極めて適切な内容です
MMTについて、サムエルソン、ブランシャールら主流派の経済学と対比している。MMTに特権的な地位は否定。また財政健全化にこだわる日本経済を論じた海外ジャーナリストや伊藤元重論説を批判。

浜田宏一論説内容紹介)新型コロナウィルスへの対策は、金融政策は効果の点で回り道。中国は金融緩和政策はすでに採用。今は日本もその他の国も財政政策の方が、直接に感染症対策や自然災害などに影響を及ぼす。財政健全化を目指す財政保守派や財務省はこの感染症・自然災害への追加的な財政政策に反対。
財政保守派や財務省は大切な点を見落としている。人命、社会的共通資本、生活の質などを大切にする視点だ。浜田先生が学生の頃に線形計画法の講義で、日本が地震のような災害に見舞われた場合の輸送問題を解決する最適な方法を問う問題があった。学生たちは輸送コストや距離の最適化から解こうとした。
ハーバード大学から帰ったばかりのその講義の先生(小宮隆太郎氏の可能性ありと知人の指摘)は、疫病の蔓延や自然災害に対してはともかく迅速性が求められると強調した。時間が遅れてしまえば、被災したり病に陥る人たちの人命、生活の質、社会的共通資本などが破壊されてしまうからだ。浜田論説の核心。
財政保守派や財務省は、被災したり病に倒れた人たちの生活の質、社会的共通資本よりも、財政再建を重視しているようだ。リッチ素子氏の最近の論説では、この「重視」が日本政府のバランスシートに対する理解に基づいているようだ。リッチ素子氏の論説では、政府の負債が強調され、財政政策の評価基準だ。
リッチ素子氏の記事はタイムリーなものだったが、他方で政府のバランスシートは負債だけではなく資産もあることに注意すべきだ。「経済規模に比べて先進国で最大の債務を抱えている」とのリッチ氏の説明は、政府の総債務を指し、政府の資産面を無視している。以下、IMFの財政モニターを浜田先生援用。
2018年10月の財政モニターは、日本の公的富はわずかにマイナスであるが、GDPに対する純負債(負債マイナス資産)の比率は、フランスや英国よりも優れており、米国と同様であることを示しています。 日本の財政状態は、New York Timesや他のメディアがしばしば示唆するよりもはるかに健全である、と指摘。
これは最近、僕も海外メディアからの日本への特派員やメディア関係者のほとんどがまるで朝日新聞の代理的スポークスマンみたいな意見しかいわず、あるいは経済では財務省の受け売りでなんの独自性がみられないことを感じてますが、浜田先生も同様の特派員たちの財務省より観点を批判。
もちろんこのような海外特派員たちの日本経済への観点は、経済学の教えるところではない。浜田先生は、ポール・サミュエルソン以来の経済学者たちは、金利が低く、経済に過剰な貯蓄がある場合、財政赤字の拡大は現在および将来の世代の福祉を改善できると述べている、と指摘。
また「今日、現代貨幣理論MMTの急進的な支持者だけがこの見解を持っているわけではありません。 オリビエ・ブランシャールや元欧州中央銀行総裁のマリオドラギなど、主流の経済学者や政策立案者も同様です」と、MMTにくぎをさすのも忘れない。さすがだw
僕は読んでないが伊藤元重氏の読売新聞に掲載された「不安の経済学」を批判。 現在の新型コロナウィルスや自然災害への対応で、「政府は、他の国々と同様に、今や迅速かつ断固として行動しなければならず、保守派の財政的幻想に任せてはならない」と、浜田宏一論説はしめる。
以上!

論説「コロナショックと闘う「良薬」は消費減税だけと思うなかれ」by田中秀臣in iRONNA

題名が今回は誤解招くのであまり読まれてない気がw。題名は編集部の裁量ですので、僕は何もできません。たまに外れてるなと思いますが、今回はそうでしたw。あたりの方が多いのですが。今回はかなり努力した論説なので当たってほしかったw。ちなみに、何人の方からも同様の指摘をうけてましたw


消費減税が主軸! 金融政策との協調!
補正予算6~10兆円。早くやれ、以上、が論説のテーマです。

ironna.jp

 

追い込まれた日銀…窮地の「追加バズーカ」あるか!? 識者「安倍首相は黒田総裁に会い、世界に発信を!」in『夕刊フジ』にコメント

米国FRBの緊急利上げをうけて、日本銀行の政策についてコメントしました。ぜひお読みください。ちなみにマイナス金利の深堀自体は、政府との協調での長期国債などの新規購入と組み合わせないと効果は極めて限られると思っています。

 

www.zakzak.co.jp

文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」3月3日火曜コメンテーター出演:新型肺炎休業補償、日銀総裁異例談話など

本日もおはよう寺ちゃん活動中をお聴きいただきありがとうございました!

なんといっても新型コロナウィルスの影響、そして日本と世界経済への悪影響がテーマでした。

 

黒田日銀総裁の異例の談話が話題でしたが、これは金融緩和をするという表明ではありません。そもそもそんなこと政策決定会合を開かずに総裁が独断では決められません。この談話は超短期的な資金供給(即日資金供給オペなど)を意味しているだけです。あえてわかりやすくいえば「一日かぎりの金融緩和」ですね。寺ちゃんではっきりいいましたが、こんなものは効果はきわめて限定的で、談話形式にしたのがサプライズを生みましたが、株価に与える影響も限定的だと思います。本格的な金融緩和が望まれます。

もりちゃんがtwitterでラジオでの比喩をまとめてくれたので以下に。

田中秀臣「今回の日銀の対応は当たり前の事をやっただけ。陸上選手に例えると普段10周走ってる選手が豪雨になると5周に減らす。その場合選手としての評価が落ちる。だから普段通り10走りますと言っただけ。リフレ派は体力あるんだから20周走れと言ってるが今回の措置はそれには遠く及ばない」https://twitter.com/morichanemorich/status/1234615017338626048

 

本日のニュース解説メニュー
新型肺炎 休業補償上限8330円
日銀総裁が異例談話「円高・株安警戒」
○10月~12月設備投資もマイナスに
個人消費に自粛影響懸念
コロナビール 世界収益10%減

 

今週の放送は以下から聴けます。
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20200303060000
また生放送はラジオの他、radikoでも聴けます
http://radiko.jp/#!/live/QRR

 

f:id:tanakahidetomi:20190804215042p:plain

 

CBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」で日本経済について電話出演

CBCラジオ北野誠のズバリサタデー」さんには初出演でした。

 

必ずしも実際に話した内容とは少し違いますが、ラジオ側に事前に手渡したコメント原稿を以下に掲載しますのでご参照ください。

 

 メモにない点で放送で話したのは、日本は不況入りは免れないこと。新型コロナウィルスの衝撃対策として、最低でも6兆円の補正予算を組むことを主張しました。またデフレ脱却にも貢献するので、金額は多めでも特に困ることはないとも話しました。具体的な方策としては、消費減税が理想的ですが、政治的対立が激しくなるのならば、既存の制度である軽減税率の幅を引き上げる、または嘉悦大学教授の高橋洋一さんの全品目軽減税率案を支持しました。

 

メモ書き

・今回の国内総生産、下振れが意味するところは?
 国内の総需要がほぼ全滅的な状況。景気の下降局面でさらに消費増税した影響が全面にでている。
・国民の生活が、どうなっている?
 消費が落ち込んでいるのは景気悪化に加えての消費増税の影響。消費増税は所得の低い層を直撃している。軽減税率などの消費増税対策が今回もまったく効果をしてないので、家計が苦しい人ほど重税感があるだろう。
・下振れの要因は?
政府は台風などのせいにしたいようだが、生産や消費の落ち込みは日本全体を覆っていて、その核心は景気が悪くなる中で消費増税をしたために尽きる。今後、これに新型コロナウィルスの影響が重なるわけで重大な局面になる。
・消費税増税は、関わっている?
 上に書いたとおりに経済失速の主因
アベノミクスは、どうかかわっている?
 希望は、金融緩和姿勢を継続しているので、雇用、株価、為替レートは安定的。ただしこの「ため」も今回の新型コロナウィルスによる日本と世界経済の失速懸念の中で大きくゆらいでいる。日経平均、為替ともにここ数日不安定な動きで心配している。
・今後、経済の行方は?
新型コロナウィルスの影響がアメリカやヨーロッパに本格的には波及していったり、日本も感染拡大阻止に失敗すれば、昨年からの景気後退と消費増税に加えてコロナショックの三重苦になり、経済の失速はただならぬ水準になる。

・対策は?
まず新型コロナウィルス対策が最優先、短期的なつなぎ融資枠の拡大、雇用調整助成金の申請条件の緩和なども必要。また減税措置も必要で、そのために新たな補正予算を6兆円は最低でも必要だ。

hicbc.com