@hidetomitanaka: @twashida 僕は学生のときに「あまりにもバカらしい問題なので以下にその理由を書く云々かんぬん」と書いて「可」をもらいましたw 本当に勉強はしてったんですけどねw その後、その先生は経済学やめて音楽家めざしましたww
2012-01-03 02:09:55 via web to @twashida
@hidetomitanaka: ここらへんは、すでに『経済政策形成の研究』の中でふれた。あと近衛新体制、昭和研究会ときて、やはり近代の超克とか意味不明なことをいっていた当時の言論人と昨日の若手論壇のメンツとの類似性も驚くほどある。要するに新しいデザインだけど基本構造は凡庸そのものの繰り返しじゃないかと疑う。
2012-01-03 02:01:21 via web
@hidetomitanaka: 同時に、デフレは当時の主流は潜在的に求めていた。さすがに昭和恐慌のあとなのでデフレ希望、とはいえない雰囲気があったが、マイルドなインフレを促す政策(高橋是清の貢献)は徹底的に無視されるか糾弾されていた。その流れが戦時・戦後の日本銀行史観(デフレ放置、リフレ否定)を形成した。
2012-01-03 01:55:47 via web
@hidetomitanaka: ところが、その「根本問題」はある目的にあって、例えば当時の昭和研究会は、大陸では日中戦争が拡大しているのに、それは本当の現実ではないとする。実は「現実」は別にあってそれは日中友好、世界平和だというロジックで、戦争の実態はみない、それは将来の日中世代のための現在世代の犠牲ととらえる
2012-01-03 01:51:48 via web
@hidetomitanaka: ETVの話題の延長だけどw @nhk_HORIJUN さんに宛てても昨日書いたけど、本当に1930年代後期に言論の雰囲気はそのまんまなので驚いた。@smith796000 さんじゃないけど気分は近衛新体制の時代。「根本問題」というのがあってそれを一発逆転的に「改革」というのが主流
2012-01-03 01:48:58 via web to @smith796000
@hidetomitanaka: 栗原裕一郎さんの分野だがw やはり僕にとってのアイドルといえば、最初は麻丘めぐみ。URL 久しぶりみ見たらいまでも十分すぎるほど通用しそう。てか国宝級w。
2012-01-03 01:37:29 via web
@hidetomitanaka: 後悔していることは筆名ではなく本名で書いとけばよかったこと。しかし絶版なのか。世界で確か二番目(一番目はこのベンガルという猫種をそもそも生み出した人)のベンガル猫(小さな豹みたいな猫)の本で、書くのが大変だった。猫ってやはりいいよね。URL
2012-01-03 00:54:46 via web
@hidetomitanaka: 動画とかみると親父に似てきたなあ。URL 父親については少しだけ書いたりしはじめたが、正直、そんなに仲は悪くなかった。一種の怪人かつ悲しい人として認識しているので、筆名で共著も書いたw小さい豹みたいな猫の本URL
2012-01-03 00:48:45 via web
@hidetomitanaka: ういろうが好きである。娘が実家から買ってきてくれたういろうを真夜中に戒律?無視してパクパク。
2012-01-03 00:36:28 via web
@hidetomitanaka: 新しい経済情勢についての知見を語りたいと思います。どうぞご参加ください。 / “1月6日にネイキッドロフトで上念司さんの上念塾経済セミナーで話させていただきます” URL
@hidetomitanaka: 大塚英志&宮台真司両氏の『愚民社会』を頂戴した。かなりな釣り題名w ありがとうございます。
2012-01-02 23:17:04 via web
@hidetomitanaka: @iida_yasuyuki @plantarum あ、そういう意味じゃなくて毎年やってる流行している名前は誰がどうやって選んでるのか、という意味でした。保険屋さんがやってたりするんですねえ。
2012-01-02 22:56:55 via web to @iida_yasuyuki
@hidetomitanaka: 池面信夫 #4文字で人を安心させろ
2012-01-02 19:50:16 via web
@hidetomitanaka: アイドルと語る経済入門ではなく、正しくは「アイドルとなぜか語ることに成功した経済入門」w 日本がなぜ停滞し、どうやったら脱出できるか、小学生でもわかりますw 動画URL
2012-01-02 19:29:24 via web
@hidetomitanaka: @satoruishido なるほど、了解です。
2012-01-02 19:23:58 via web to @satoruishido
@hidetomitanaka: @kassuuuuun 明日ももクロ共著本届くはずです。よろしく
2012-01-02 19:23:11 via web to @kassuuuuun
@hidetomitanaka: え? チャンネル桜みてないの? みんなそれぞれ具体名だしてそれやってますよ。そもそも田村秀男さんいるし。不勉強では?RT @satoruishido 「●●新聞、××テレビが報じるには×××(理由)があるのでは」みたいな推測をするんだけど、それを当事者に問うたり、確かめた事例
2012-01-02 19:13:22 via web to @satoruishido
@hidetomitanaka: 去年のクリスマスイブにやったSF語りは、まだ前哨戦でw これからもまだまだ続きそう。人間の組み合わせ変えて(僕が入るともかぎらず)、いろんな形で発展しそう。少なくとも僕は伊藤計劃とジョー:ホールドマンをもっと読まないと 笑。
2012-01-02 19:11:50 via web
@hidetomitanaka: 日本の北朝鮮への援助政策は、米国、中国のものに比べると、まさに恣意性の塊りみたいに激しく変化をその都度繰り広げる。その米中とのスタンスと比べると興味深い。このような援助政策は単に稚拙なものであり、日本の対北朝鮮外交がいかに振幅が激しく、よって長期的なコミットに欠けたものかがわかる
2012-01-02 18:59:40 via web
@hidetomitanaka: で、このハーガード&ノーランドの本を、上念さんの問題提起(開発援助の失敗)から再読してみると、この本では米国、日本、中国の対北朝鮮への援助の歴史が書いてある。単純にいうと、一貫した援助政策(ここでの一貫とか恣意性を排したルール的なもの)を採用しているのが米国。次に中国。
2012-01-02 18:57:16 via web
@hidetomitanaka: 北朝鮮というとすぐネットではおバカ参上でナショナリズムとか左翼とかでてくるが、そういうの興味ないので反応してきたら一族郎党まとめてブロックねw さてハガード&ノーランドの『北朝鮮 飢餓の政治経済学』の簡単な感想は、ここに以前書いた。URL
2012-01-02 18:55:01 via web
@hidetomitanaka: @plantarum @iida_yasuyuki それも興味深いですね。あと流行している名前自体も検討材料ですね。本当に「流行」しているのかなあ、とw
2012-01-02 18:45:48 via web to @plantarum
@hidetomitanaka: その可能性が大きいですね。次期選挙での大惨敗をどう回避するかもキーですねRT @baatarism 最近、財務省や日銀はパイの切り分けの権力を大きくするために、景気の拡大そのものを望んでいないのではないかという気がしています。次のブログのネタにしようかと考えている話なのですが。
2012-01-02 18:43:34 via web to @baatarism
@hidetomitanaka: 北朝鮮経済についてはCIAの資料のほかにも、経済学者ベースでは『北朝鮮 飢餓の政治経済学』(中央公論新社)がやはり見通しがいい。この翻訳がでると聞いたときは驚いた。上念さんの本にもありが、開発援助の枠組みで北朝鮮問題を考えるのも重要。援助漬けの実態をどう解消するかという問題。
2012-01-02 18:37:30 via web
@hidetomitanaka: 上念さんのこの論説は日本・北朝鮮間の経済関係をできるだけの客観データで論証しているので北朝鮮経済の一面を知る上で便利RT @smith796000「 正論」2月臨時増刊号 金正日の死と日本の針路( URL )に『経済の「朝鮮危機」に惑わされるな』
2012-01-02 18:34:55 via web to @smith796000
@hidetomitanaka: なぜかお天気お姉さんから日本銀行の政策まで出てきますw / “REAL-JAPAN ? 2012年新春、K-POPを語る:西森路代氏との対談(ミュルダールを超えて第十一回)” URL
@hidetomitanaka: いいですねえ。RT @iida_yasuyuki やりましょう!、『ヤバい経済学』でも米国で所得階層やあるいは人種によって名前の違い、流行などがあったが、日本でも同種のものがありそう。 .
2012-01-02 18:10:55 via web to @iida_yasuyuki
@hidetomitanaka: パイの大きさが一定の中で急激なパイの切り分けをやれば、もっともそこで権力のパイを握るのは切る方の政権側。設計主義がこわいのはそういうところで少数者の利害増大に貢献する。まだ郵政民営化選挙のときはパイ拡大政策もしてたので、小泉の方がまし(とかくと反論あるだろうけど)。
2012-01-02 18:03:48 via web
@hidetomitanaka: そうさっきの続きだけど、野田政権がなぜこんなに過激な増税路線を採用しているかは、自民党的な手堅い層の獲得に乗り出したということがあると思う。あと急激にやるのは、これは小泉的な設計主義といえるが、パイの大きさを一定の中での分け合いの話という民主党の伝来の手法としてみればそこは親和的
2012-01-02 18:00:41 via web
@hidetomitanaka: いくつかサンプルをみたところ、『ヤバい経済学』でも米国で所得階層やあるいは人種によって名前の違い、流行などがあったが、日本でも同種のものがありそう。いま手元にはサンプル数が3つあるが、やはりそのときの流行の名前よりも「子」のつく標準的な名前が私立では人気あり。東大も調べたいなあ。
2012-01-02 17:57:36 via web
@hidetomitanaka: 猪瀬さんが@inosenaoki 、子どもの名前についてつぶやいたが、これは以前、飯田さんなんかと『ヤバい経済学』のニコニコの時に話題になったが、東大にいってる子どもの名前や私立小学校にいってる子どもの名前とかとその子たちが生まれたときに流行した名前を比べるのは興味深い試み
2012-01-02 17:55:20 via web to @inosenaoki
@hidetomitanaka: 前も書いたけどブロックするのは基本的にいきなり初めて接近した人物にゲロ吐きかけるような人だけ。あるいは延々関係ないことで粘着するとか。ここらへんの人をブロックしたからといって微塵も言論の自由もまた啓蒙の価値も、そして人権も(笑)損ねる心配もないし、それで意見の偏りも起きるはずなし
2012-01-02 17:51:00 via web
@hidetomitanaka: 事前ブロックはかなり利用価値があって、あまりにひどい誹謗中傷を重ねる人をフォローしている人間(だいたいは多くても100人いくかいかないか)をまとめてブロックしておくことは暇な時間があれば推奨。上念さんとの対談「御用一般人」エントリーではてブやTwitterで批判している人が目安
2012-01-02 17:47:27 via web
@hidetomitanaka: 「大風呂敷」といわれた後藤新平が復興計画は、まあ、財政再建だとか将来世代のために借金返済優先、とかそういう理屈とは無縁。で、肝心な点は後藤がやったことはいま何を残したかだ。いまだにおいらたち(あたいたち)は彼のやってくれたことの「負債」ではなく「資産」に恩恵を受けてる。
2012-01-02 15:18:54 via web
@hidetomitanaka: これも誰か訳してねw Is debt a burden on future generations? Depends. - Noahpinion URL.
2012-01-02 15:15:40 via web
@hidetomitanaka: 昨日のETVでも将来の世代の心配をしているという論客が多くてなんだかな。善人面するなよw あたいもしくはオレは自分の現在がめーいっぱい大切だよ、とそれを全面に打ち出して論を戦わせるやつが皆無で、まさに欺瞞の帝国放送じゃないのw 僕はいまを救済しないでは先がないと思う。それが主軸。
2012-01-02 14:49:27 via web
@hidetomitanaka: いま書いた一連のTweetへのみんなの反応をみても、政権がなぜ債務狂いに走っているのか、そのインセンティヴを説明したところはあんまり関心がない(推測だと多くの人は政治家は善意で動いて、将来世代をマジに心配していると思ってるのかも?)。同時に単に政権や民主党批判には大いに興味あり。
2012-01-02 14:46:55 via web
@hidetomitanaka: 債務狂いは、おそらく野田首相=民主党の簡単にいえば選挙支持構造の転換と密接にリンクしている可能性がある。債務狂いが「将来の世代にツケを残さないために政治家が頑張ってる」と思うあなた。それは僕もまだまだ認識不足なところがあるがw、僕以上に鈍感だ。
2012-01-02 14:41:21 via web
@hidetomitanaka: いまや誰がみても民主党は二年半前に衆院議員選挙で約束し、それで人気を獲得したマニフェストをどぶに自主的に捨ててる。で、やってることは高齢層の歓心やら、地方の利権やら、公務員への配慮だ。そうほぼ自民党になりつつある。都市中心や浮動層の支持離れを手堅いところで固めようとしている。
2012-01-02 14:39:05 via web
@hidetomitanaka: おそらく民主党(野田首相の現在の地位にリンクしていることをお忘れなく)の政治的な人気の失墜と、この債務狂いは関係している。ちなみにダム建設の再開発だとかもそう。で、他方で雇用の問題は喪失。税や保険料なんかの徴収の失敗、年金管理の失敗にはもう発言さえしてないw、これらは全部根は同じ
2012-01-02 14:36:45 via web
@hidetomitanaka: で、なぜ野田首相をはじめ債務返済狂い(金利の急騰を過剰に恐れている、メディアも同じで、例の0.00うん%上昇でもユーロ危機の影響みてたまさにザ・おバカさん報道もあったっけ)なのか、そのインセンティブを考えるべきだろう。「将来世代を助けたたいからだ」だって? なにいってんの?
2012-01-02 14:34:06 via web
@hidetomitanaka: 日本にはURL でクルーグマン(彼以外の多くの米国の経済学者は思ってるだろう)が指摘したような、債務狂いの政治家や官僚、そして一部の世論などがある。「将来世代」の負担とかいいながら実は高齢層=ほぼ債務狂いの連中の利害しか念頭にない。現在を救え
2012-01-02 14:31:41 via web
@hidetomitanaka: 必読!<というわけで,うん,債務は問題だ.でも,いまは他の問題の方がずっと大きい.失業の罠から脱出するには,政府支出を減らすんじゃなく増やさなきゃいけない.そして,そこを邪魔してるのは,勘違いして事実を知らないままでの債務問題への固執だURL
2012-01-02 14:29:15 via web
@hidetomitanaka: RT @ramona2772 REAL-JAPAN ? 変態御用一般人とデフレショックドクトリン:上念司×田中秀臣 URL @zenbackさんから ー変な題名ですが、とても興味深いです。
2012-01-02 14:25:33 via web to @ramona2772
@hidetomitanaka: 苦戦したけど往路ゴール。ほっとした。さて真剣に仕事しないと。
2012-01-02 13:40:45 via web