@hidetomitanaka: あと『Voice』で土居丈朗氏が野田政権を評して「学者が前々から述べている政策を、予想を上回る決断力をもって実行してくれるのではないか、と期待しています」と述べている。しかしこの「決断力」は発揮しないでほしい。それに「学者」だけでなく財務省が前々から述べてたことでもあるのは公知。
2011-11-30 03:19:02 via web
@hidetomitanaka: あと税収弾性値の議論はいままでコミットしたことはないけれども1.1でいいんじゃないの。議論の土俵を共通化するためにも。で、名目成長率目標4%で、累積すればかなりの財政「健全化」に貢献するよね、というか事実上、20年も続ければ財政不安は基本的に無問題に突入しそう。
2011-11-30 03:14:37 via web
@hidetomitanaka: ところで『Voice』読んでて土居丈朗氏の発言を読んでて、なぜ財政赤字が悪いのかというと、金利がいきなり上がるから&それによって第三次産業とか中小企業が淘汰されてしまうから、というもの。で、リフレ的な手法にはインフレを制御できないから問題と言っているように思う。変なの。
2011-11-30 03:11:31 via web
@hidetomitanaka: 腐りきってる。それに☆を付けた連中含め。正直、気色悪いレベル。
2011-11-30 03:04:32 via web
@hidetomitanaka: はてブをつける連中の平均的なダメさかげん(=経済なんかに関心がなくただの下卑た足引っ張る主義)を端的に表すのは、twitter50選で人気のあるはてブがこういうの「satromi 同じ上武大なのに入れてもらえなかった ikedanoboru という自称経済学者とはいったい?」
2011-11-30 03:04:00 via web
@hidetomitanaka: FacebookにPDF文書をのっけたいけど、試したアプリを使うと「管理できるページをもってない」とかいう類の表示がでるんだけど、なして?
2011-11-29 21:23:26 via web
@hidetomitanaka: まあ、いまの日本銀行だと「赤字」を騒いで、いきなりバランスシート縮小とか、まったく真逆の方向に急降下するほうに1兆ジンバブエドルw(2010年発行券で)。
2011-11-29 09:02:45 via web
@hidetomitanaka: クルーグマンみたいなこと書いたな。「日本銀行の赤字上等」とかね。
2011-11-29 08:53:07 via web
@hidetomitanaka: 日銀の「赤字」が1000億円超か。その原因は異論各論みんな勝手にやればいいけども、マクロ経済的にみれば、不謹慎だがw これはかなりいいこと。「通貨の信認」とやらの「毀損」につながるならば、デフレ解消に貢献すること間違いなし。すなわちもっと日銀は「赤字」を出すべし。
2011-11-29 08:46:49 via web
@hidetomitanaka: 日本で最もすぐれた民間エコノミストの知見に学ぶ / “REAL-JAPAN ? 「東日本大震災後の経済を考える?高橋亀吉から学ぶべきこと」稲門経済倶楽部 平成23年総会講演会議事録より” URL
@hidetomitanaka: @goushikataoka いえいえ、いつも恩恵をうけてます。ご本業の息抜きにつぶやいていただければ幸いです。
2011-11-29 08:03:38 via web to @goushikataoka
@hidetomitanaka: @Murakami_Naoki たぶん僕以外でもみなさん、村上さんのTwitter(もちろんご本業の有益なスピンオフの一部でしかないことは承知しております)が素晴らしいのは衆知のことかと思います。僕のはそれをただなぞっただけですw。そういえばまた忘年会か新年会でもしたいですね
2011-11-29 08:02:20 via web to @Murakami_Naoki