「コロナ恐慌に“前例なき”経済対策提言! 田中秀臣氏「毎週1万円の定額給付」 森永卓郎氏「毎月10万円の給付継続」 」in『夕刊フジ』

コメントしました。

 

コロナ恐慌に“前例なき”経済対策提言! 田中秀臣氏「毎週1万円の定額給付」 森永卓郎氏「毎月10万円の給付継続」 (1/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

 

 

レーニンの切手研究:メモ<その2>ギニア共和国からトーゴまで

レーニン切手の総覧を目指すエントリー(その2)。詳細な解説は後日としてとりあえず保有しているものの画像を記録代わりに。まだ未蒐のものがあるが、その解説も後日。
参照:マルクス、レーニン切手とプロパガンダ(経済学史学会2019年報告要旨)

レーニンの切手研究:メモ<その1>アフガニスタンからフジャイラまで - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

 

ギニア共和国(無目打ちで未収あり)

 

f:id:tanakahidetomi:20200506102240j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102303j:plain

 

ラオス人民民主共和国

 

f:id:tanakahidetomi:20200506102357j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102417j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102441j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102501j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102520j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102536p:plain

f:id:tanakahidetomi:20200507103951j:plain

 

ハンガリー民共和国(無目打ちで未収あり)

 

f:id:tanakahidetomi:20200506102655j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102825j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102846j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102906j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102926j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506102952p:plain

 

セイロン、キルギスタンモーリタニアレバノン、インド

 

f:id:tanakahidetomi:20200507104609j:plain

 

カンボジア

 

f:id:tanakahidetomi:20200507104856j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200507104910j:plain

 

マダガスカル(未収あり)

 

f:id:tanakahidetomi:20200507104945j:plain

 

マリ、モーリシャス、シリア、チュニジア

 

f:id:tanakahidetomi:20200507105002j:plain

 

朝鮮民主主義人民共和国北朝鮮

 

f:id:tanakahidetomi:20200506110259j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200506110319j:plain

 

モンゴル(未収あり)

 

f:id:tanakahidetomi:20200507180136j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200507180203j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200507180225j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200507180247j:plain

 

中央アフリカ、赤道アフリカ

 

f:id:tanakahidetomi:20200509195637j:plain

 

ニカラグア

 

f:id:tanakahidetomi:20200509195804j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509195833j:plain

 

モザンビーク

 

f:id:tanakahidetomi:20200509200113j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509200131j:plain

 

ポーランド

 

f:id:tanakahidetomi:20200509195939j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509200209j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509200229j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509200246j:plain

 

ルーマニア

 

f:id:tanakahidetomi:20200509200349j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509200408p:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509200436j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200509200457j:plain

 

セネガル

 

f:id:tanakahidetomi:20200509200533j:plain

 

チュニジアソマリアニジェール

 

f:id:tanakahidetomi:20200509200615j:plain

 

トーゴ

 

f:id:tanakahidetomi:20200509200710j:plain











 




 

文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」5月5日火曜コメンテーター出演:鈴木まりえ事件、企業純益大幅減、失業大幅増の可能性など

本日の放送は、新型コロナ危機の悪影響が統計データで徐々に明らかになってきたのをうけて、緊迫した企業業績の悪化の状況、失業者の大幅増加の可能性などを中心に詳細に話しました。また冒頭にうっかりアイドルユニットの「鈴木まりえ」を爆誕させたことが悔やまれます。

 

本日のニュース解説メニュー
○子どもの人口 39年連続減
○緊急事態宣言 31日まで延長
○GDP23兆円押し下げ
○欧州 進む制限緩和
○レムデシビル、アビガン承認へ
○消費冷え込み、失業者77万人 予測

 

来週もぜひお聴きください!

 

今週の放送は以下から聴けます。
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20200505060000
また生放送はラジオの他、radikoでも聴けます
http://radiko.jp/#!/live/QRR

f:id:tanakahidetomi:20200503112002p:plain

 

いま2020年1月だとしたら、政治と経済はどうすべき?(出演者:田中秀臣 / 細野 豪志)in Schoo

緊急事態宣言の延長をうけて、今回は細野議員と第二次補正予算の行方、そしてこれからの感染期の長期化をうけたときの政治、経済の動向について具体的に議論しました。

 

特に高リスク(高齢者など)にターゲットをおいた社会的な自粛の方策としてさまざまな提案を議論していきました。

 

アーカイブは有料ですがきわめて低額ですので、ぜひご覧ください。

schoo.jp

 

 

感染期の経済対策をどう評価するかー倒産、失業、生命の危機の回避:ドカンとやってスピードあげる

よくありがちな悲観論では、「経済規模が見たこともないほど落ちる」という発言を語ることが今日の風潮だ。しかしそこだけ見てはだめだ。生産・消費は急激に落ち込むが、だがそれでも倒産も失業もできるだけ起こらないようにしているかどうかが感染期の経済対策の成果では特に問われる。これが最重要点。

 

通常の大不況では、生産・消費、もちろんGDPの水準が何十パーセントも落ち込めば、失業や倒産は激増するだろう。だが、感染期の経済対策がうまくいけば、失業や倒産をだきるだけ避けることができる。というかそれがすべてだ。「仕事がなくても失業しない」「お客がこなくても倒産しない」。それが目標。

 

そのためには何が必要かは自明で、生産や消費にまわらなくても、働いていたときと変わらない生活資金を得ていること、また商売がそこそこ回っていたときと同じだけの収入や支払いなどができること、これを維持できるお金を政府・日銀が協調して出すことに尽きる。45度分析でいうところのほぼ完全雇用GDPの水準に等しい金額。日本だと新型コロナ危機前のGDP水準に近い需要支持の金額だと不足する。なぜならそのときは消費増税で経済が急下降していたからだ。せいぜい消費増税前の昨年第三四半期レベルのGDPを実現できる需要支持に等しい金額を、生活を支えるために政府は支出しないとダメだ。

 

そして二番目のポイントは、通常の経済の悪影響は時間の経過とともにその影響力が衰えるとだいたいなみなされる。株価がいきなり半額になってもそのショックは当初が一番でかく、時間の経過とともに小さくなる。だが新コロは違う。時間の経過とともに不確実性が高まる傾向にある。先がみえない。

 

この新型コロナ危機の経済政策を考える際の二番目のポイントは、ナイト的不確実性があることだが、これについては、東日本大震災の時に、上念司さんと書いた『「復興増税」亡国論』(宝島社新書)から以下、画像で引用。
ポイントは、不確実性の高い時は、ドカンとスピードつけて経済政策やること。

f:id:tanakahidetomi:20200501025629j:plain

f:id:tanakahidetomi:20200501025652j:plain

 

いまでもあてはまることに自分でも驚く。

スピードが遅いほど、先ほど指摘したように不確実性が低くなるよりも高くなるかもしれない(ならないかもしれない)。だから早くやればやるほど、不確実性への対処としては望ましい。ここは今の新コロナ危機で国民の多くが実感しているでしょう。スピードこそ命って。それだけでなく、なぜドカンか。

ナイト的不確実性は、明日、晴なのか雨なのか確率がまったくわからないこと。いま旅行にいくときにスーツケースには、晴に着る服か、雨のときもつレインコートか、そのどちらかしかいれるスペースしかない。どうする?
答えは、スーツケース(=経済規模)をどかんと大きくして両方持ってくのが正解。

あとは、狭隘な人は否定しがちだが、政府がドタバタその場つくろいの政策をしても今回は仕方がない。逐次対応はむしろ政府の柔軟性として(ましな政策になったときは)望ましい。政府に逐次対応を恐れさせてはいけない。上念さんとの共著にもポと書いてある。10年前書いたことと同じで僕らにブレはない。

 

いまの日本の経済政策の規模感はおそらく二月から四月末までの落ち込みを支えるのでせいぜい。これからまたひと月、緊急事態宣言を延長するならば、感染期の経済対策に景気回復後の経済対策とのブリッジを合わせないといけない。なぜならある程度の景気刺激をしないと新規採用が吸収できないからだ。これはさらに困難が増していくことでもある。

 

これは緊急事態宣言を伸ばせば、それで感染症を抑制できるという話ではなくなることを意味する。期間の延長は実はより感染症抑制がより難しくなり、経済活動にどうしても資源を振り向けないといけないことを意味する。ひと月ばしてもおそらく感染症の封じ込めに資源を優先できるのは五月前半までだ。

 

感染症の抑制も経済活動も同じく「生命」を重視するという目的では同じだ。前者は感染すれば死者や後遺症を抱える人たちが出る。だが経済活動を損ねるとやはり社会的な地位の喪失、精神的な病などで死者もでる。その意味で国民の生命にかかわるという意味では同じである。

 

第二次補正予算には、定額給付金をもし連続して給付するという仕組み(安田洋祐案のように毎週1万円支給を感染終了まで出すなど)ができないならば、最低でも国民一人あたり20万円を組み合わせないとまずい。これで総額26兆円近く。一次補正の給付金総額(個人・企業)が15兆円超なので、合わせると41兆円。その他にも真水やら修正真水やらがあるのでなんとかギリギリ、上記の需要支持にあたるのではないだろか。

 

ちなみに規模(どかんの部分)とスピードが最重要であり、政策の具体的な手段は正直二の次である。感染期は特にお金が手元にあり、そして支払いなどをしなくてすめばいい。それが実現できるものとしては、現金給付と支払い猶予か免除が最適であろう。

 

消費減税をどこに組み合わせるかの問題だが、これは感染期後期から景気拡大期の大きなテーマになる。消費減税の幅は2~5%の間だろう。それも期間限定ではダメだ。期間限定で0%にするのは消費減税案の中でも最も愚策にあたる。消費増税の影響は恒常的=ずっと継続する、という特徴にあった。だから消費増税は景気減速から逆L字のまま消費を低迷させ、経済を減速させた。ならば期間限定ではなく、ずっと下げることが望ましい。そのためにはいまの財政構造を前提にするならば、消費減税の幅は個人的には2%下げるのが現実的、5%下げるのが理想になる。それ以上の恒常的な引き下げ=消費税0%は財政構造そのものの見直しが必要になり(この点は、高橋洋一山本太郎両氏の論争をみればよくわかるだろう。どちらに味方するにせよ、消費税を5%から下げることは大きな改革を要する。消費税だけの問題ではなくなる)、上に書いたような感染期後期から景気拡大期の経済政策の対応としては時間がかかりすぎて現実的な政策対応とはいえない。

 

以上は何度も何度も書いたり、話したりしているが、実はあまり徹底して認識できている人が少ない。経済情勢のひっ迫を理由にして、なんでも大きな危機を叫ぶ、なんでも大きな金額をいえばいいようなカルト的風潮が盛んである。そういう反知性的な動きを覚めた目で、どんな視点で経済政策をみればいいのか、そのための基準として参考にしていただければ(というか何度も何度も公表してるが)幸いである。

 

 

論説「お次はアベノマスク、野党の「炎上商法」にまた騙される人たちへ」by田中秀臣in iRONNA

今回でこの「田中秀臣の超経済学」は連載200回でした。特別な企画でも投稿してますので、足掛け6年、毎週書いてきました。これだけ長く続いてるのは皆さんのおかげです。あらためて感謝申し上げます。

 

二人三脚で頑張ってきた編集さん、産経デジタルの関係者のみなさんにも感謝です。そして初めて、来週は休載します。たまには休ませていただき、次回からまた頑張りたいと思います。

 

ironna.jp

文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」4月28日火曜コメンテーター出演:日銀無制限国債購入、日銀リーク問題の闇、10万円給付など

本日もお聴きいただきありがとうございました。

番組でも強調しましたが、日銀の量的緩和の制限をなくしたことは、両面があります。1)当面の財政政策拡張には潜在的に貢献する。2)感染拡大が終わったときにこのままだと量的緩和インフレ目標の連動が見失われる。また1)でも日銀の金融緩和が終わりではない。日銀の責任回避はダメだですね。

 

また事前に一部の報道で、今回の日銀の政策決定の核心部分が報じられていました。それで為替レートも動いたとみるむきもあります。このように中央銀行の政策が事前に流れることは、正真正銘のインサイダー取引につながりかねず、厳に厳しい対応が必要です。リーク問題のたびにその漏洩元が政策委員にむけられますが、これも一種の問題の隠蔽につながっています。

 

日銀のおそらく事務方から巧妙な形でリークが今回行われたのではないか。その疑いを最優先に行うべきだと思います。

 

日銀リーク問題については僕は20年近く問題視してきた。リフレ派が日銀に入ってからリークがほぼなくなったが、最近はそうではない。これは日本を長期停滞させた「戦犯」である旧日銀の復権とみていい。超警戒すべきことです。

 

本日のニュース解説メニュー
○日銀、国債を無制限購入
○10万円給付「来月早期に」
○レムデシビル近く承認
○GW沖縄便6万人以上予約
雇用調整助成金と持続化給付金
○NY、イタリアで一部経済再開

 

ぜひ来週もお聴きいただければ幸いです!
今週の放送は以下から聴けます。
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20200428060000
また生放送はラジオの他、radikoでも聴けます
http://radiko.jp/#!/live/QRR

f:id:tanakahidetomi:20200503112002p:plain