クルーグマン「日本に必要なのは…『物価上昇を伴う経済成長』だ。」スティグリッツ「日本の経済を刺激する方法はいくつもある。円高を食い止め、製造業の輸出競争力を向上させることが重要」in NHK Biz

ここ数日、僕の知人もインタビュークルーで参加した、NHKのBizに出演したクルーグマンスティグリッツのインタビューの文字起こしが以下で読める。必読である。

世界が注目する“日本の教訓”
http://www.nhk.or.jp/bizplus/history/2012/08/detail20120813.html#contents1

世界経済の課題 “格差の是正”
http://www.nhk.or.jp/bizplus/history/2012/08/detail20120814.html 

まずしばしば日本の日本銀行よりのメディアや評論家たちに悪用されるクルーグマンの「お詫び」発言の真意が明確に出ている。クルーグマン天皇陛下におわびをすることが真意であった。他方で、歴代の日銀総裁にもお詫びするが、それは天皇陛下へのお詫びとはまったく異なる意味でである。

プリンストン大学 ポール・クルーグマン教授
「もちろん、歴代の日銀総裁にもおわびしなければならない。
しかし、決して彼らが正しかったからではない。
間違いだった。
『正しい政策判断をすることがいかに難しいか、今なら理解できる』という意味で、おわびしたい。
『アメリカも同じ間違いを犯してみて、それがやっと理解できた』と」
 

また日本の場合は、

1 インフレを起こして経済成長
2 財政出動に慎重なのは理解できるが、増税はするな

という二点である。これは昨日のエントリーに書いたように、積極財政と金融緩和を組み合わせた米国とは違うものだ。クルーグマンの認識では、いまの日本はそんなに悪くない(米国に比して)。インフレを日本銀行が起こすことがキーになるというわけだ。このクルーグマンの日米の差についての認識は興味深い。

スティグリッツの方の処方せんを少し詳しく引用する。

「『景気の刺激』です。
格差を是正するのに特効薬などない。
景気を刺激する特効薬もない。
それでも日本の経済を刺激する方法はいくつもある。
円高を食い止め、製造業の輸出競争力を向上させることが重要。
サービス産業の強化も欠かせない。
さらに、富裕層の資金を低所得の人たちに行き渡らせ、格差の是正に取り組むことも重要。」

 円高対策は金融緩和中心で行う。サービス産業の強化は、インフレによる産業間の所得格差是正によって実現できる。富裕層への課税は、累進税率を上げることと消費税への極端なシフトをやめること相続税の強化でも実現できるだろう。