瀧澤弘和『現代経済学 ゲーム理論・行動経済学・制度論』(中公新書)

編集の上林さんから頂戴しました。ありがとうございます。

 

本書は現代経済学の概観を描こうという意欲作で、特に「制度」さらには「遂行性」という観点に問題が収れんする形で記述されていて、非常に刺激的な著作になっています。

 

現代経済学の概観は現段階で非常に難しくなっていて、それを新書の紙数に収めるにはかなりの力業が必要になると思いますが、やはりひとつの接近法としてはノーベル経済学賞の受賞者たちを利用するのが便利です。本書も記述の方法としてはそれを採用していると思います。もちろん最先端の議論、例えばグラーフの制度論やアレンの経済史の研究、そしてランダム化比較試験、フィールド実験、また神経経済学の一段の複雑化など未来のノーベル経済学賞候補になるものも詳しく解説されています。

 

経済学の展開をアダム・スミスから初めて、そこから一気にノーベル経済学賞の受賞者の歴史的な推移の中で、経済学の変容(ライオネル・ロビンズ流の希少性の学問から、人間の相互作用の学問への転換)を示します。ロビンズのシナリオのもうひとつの側面である序数主義的世界観も事実上本書ではその崩壊と転換が描かれていると思います。

 

第一章では、マーシャルが体系化に成功し、パレートが精緻化への道をひらいた新古典派経済学のエッセンスが、オークション的な観点からも整理され、その厚生経済学の基本命題という経済学の旧来の核心部分(いまでも重要だと思いますが)を丁寧に解説しています。

 

第二章ではゲーム理論のコンパクトな説明、第三章では現代マクロ経済学を「期待」の概念を中心に整理しています。第三章では現代のマクロ経済学の「総合芸術性」が強調されていますが、やはりここは実際の経済政策論争をみてきてると物足りなさは率直にいってあります。

 

第4章は行動経済学、第5章は実験経済学の話題ですが、特に第五章ではランダム化比較試験やフィールド実験などの現代的な問題点が描かれていて刺激的です。特に経済思想史的な側面ーJ.S.ミルとの関連ーには面白いなと思いました。

 

第6章は制度の経済学ですが、制度を静態的なものとしてではなく、制度という環境に直面している人間の思考や観念が、組織や制度そのものに影響を与える(遂行性)への注目が、岩井克人氏の会社論の中の信任論を通じて提起されているところが斬新な注目点です。

 

第7章はアレンらの最近の経済史の業績、ピケティの歴史的手法・データ分析の重視の態度などが紹介されています。

 

最終章は「遂行性」についての思弁的で現代哲学との連結も踏まえて議論が展開されています。ここを読むと戦前の昭和研究会での三木清笠信太郎らの議論に近いな、と感じます。

 

以下は10年以上前に書いた拙論文「笠信太郎三木清」(野口旭編著『経済政策形成の研究』ナカニシヤ出版)からの図です。本文を読んでほしいのですが、図表は一部誤植なので訂正していますが、三木が「遂行性」にあたる概念をすでに80年以上前に体系化していたことがわかるはずです。「遂行性」の中のループ効果的なものを、三木は正と負の両方のフィードバック効果として描き、制度的環境におかれた人間が自らの観念によって制度そのものに影響を与えることが描かれています。

 

f:id:tanakahidetomi:20180819063542j:plain

 

かなり思弁的な色彩が後半にとくに強いなというのが印象なのですが、同時に個人的には過去の三木清笠信太郎らがまったく「現実」を自分たちの観念によっていかようにも操作可能に思い込んで行った専門家の罠を思うと、現代の経済学の発展も要するに「総合芸術」と気取ってばかりもいられないのではないか、と思います。

 

本書とは関係ないですが、日本の経済学者のほぼ99%が2014年の消費増税の影響を軽視し(あるいは無関心かお茶のみ話程度で傍観し)その予測が無様なほど外れても詭弁を弄して反省しない様子、または総合芸術的な最先端のマクロ経済学をもっているはずの若い世代の財務省や日銀エコノミスト完全失業率を3.5%と芸術的に言っていた日本の経済学の現状を考えると、なんだか経済学の進展にかくれて専門家の合理的愚か者的側面や、また専門家たちの属する省益・学会での評価といった別の面での「イデオロギー」の存在に注意がいくのを避けられません。またそれが戦前の三木らの「遂行性」議論の帰結でもありました。つまり彼ら自身も「遂行性」の観点からみれば小人的テクノクラートだったのかもしれません。

 

ともあれ、本書は現代経済学の概観を得るには役立つことではありましょう。

f:id:tanakahidetomi:20180819064811j:plain

 

https://www.amazon.co.jp/dp/4121025016