アベノミクスを語る最小限の経済本ブックガイド

 というテーマです。基準は単純。しっかりとしたロジックと事実との照合、そしてわかりやすさです。単にわかりやすいだけではなく知的刺激を得て、次のステップへいける本を選びました。

 まずアベノミクス本三本の矢は以下の三冊

片岡剛士『アベノミクスのゆくえ』
若田部昌澄『解剖 アベノミクス
高橋洋一『こうすれば日本は物凄い経済大国になる』

解剖 アベノミクス

解剖 アベノミクス

 この三冊だけで総論は完璧でしょう。個別のテーマとしては、
金融緩和については、岩田規久男『リフレは正しい』
財政政策については、岩田規久男浜田宏一・原田泰『リフレが日本経済を復活させる』の飯田泰之論文と上記の三本の矢のそれぞれの本の解説がベスト。
成長戦略については、まともな論客の主張は首尾一貫、この成長戦略については否定的です。しかし関連するものとして、特にTPPについて、原田泰他の『TPPでさらに強くなる日本』がいい。反対論客については、そんなに読みたければ最寄の書店にいけば腐るほどあるので紹介はしません。ただほとんど反論のための反論でやたら戦線が拡大していて素人だましなものが大半です。松尾匡他『TPPと日米関係』がただひとつ息を吐いている状況でしょうか。

リフレは正しい アベノミクスで復活する日本経済

リフレは正しい アベノミクスで復活する日本経済

TPPでさらに強くなる日本

TPPでさらに強くなる日本

TPPと日米関係

TPPと日米関係

内閣府参与として安倍首相に経済政策のアドバイスを与える浜田宏一先生の最新の見解を、片岡剛士さんとともに語ったのが以下の本。他にもアベノミクスを理解する歴史・思想・政策などの読みやすい論文が満載。必要最小限の反リフレ的言説も大御所(西部邁、榊原英介、ボワイエ)をそろえてます。

『経済再生は可能か』(環)

またアベノミクスの核心であるリフレーション理論の日本への受容の歴史は、以下の山形浩生さんの論説が読み応え十分です。特に構造改革主義と、それに批判的な左派的な物言いが、実はマクロ経済への認識の欠落(誤解)により、同じ主張をいうことに至ってしまうという「逆説」は実に興味深い。

atプラス16

atプラス16

 応用編(ほぼプロ級)としては上にもあげた以下の本がベストです。知的刺激にも満ちています。

岩田規久男浜田宏一・原田泰『リフレが日本経済を復活させる』

 そしてデフレ・カルチャーの終焉を描いた僕の本もぜひ一読ください。

日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉

日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉

 以上、10冊を読めばそれだけでかなりの経済通になれます。官僚やメディアがいう「政策通」ではなく、本当の経済通です(笑。