桐野夏生「尊厳を持って生きること、時代を書くということ」『POSSE』17号

 頂戴しました。どうもありがとうございます。今回は何よりも桐野夏生氏の登場に目がいきます。こっそり書きますが。いまから4,5年前にある学術系の雑誌で桐野さんに対談企画(今回とテーマは同じ貧困問題でした!)を出版社を通じて申し込んだことがありました。そのときはうまく調整できず企画が流れたので、今回のこのインタビューはなによりも羨望の対象です 笑。

 されはさておき、このインタビューには桐野さんがなぜいままで貧困をテーマのひとつにしてきたのか、その動機、さらに現代の日本の貧困問題ー特に貧困女子の問題ーをみているのか、それがどのように創作に結び付くのか、が率直に語られています。インタビューしているおふたりとの世代の違いも意識してか、ご自身の社会問題の関心がどのような時代背景で生まれたのかも含めて丁寧に説明していますね。

 「正規労働から外れた若い男の人たちが、メインストリームに乗れなくて、しかも偽装請負なんかでひどい収奪をされていくということがとても悲しかったです。これを見逃したらこの国はだめになる、本当に資本主義はここまできたんだ、みたいな感じでショックを受けましたから、『メタボラ』は、ぜひ書いてみようと思ったんです。その流れで、いますごく心配なのは、若い女の人の非正規雇用の問題です。下の階級を作れば必ず相対的に全体の条件が悪くなります。だからいま、若い男の人がだめだということはもうその下にいさせられている外国人や日本人の女の人がもっとだめというか、そういう状況に追いやられているのだと思います。劣悪な労働条件によって貧困に陥らざるをえない状況は本当に困ったことだと思います。一生貧困のままで暮らして、子供も産めない、何もできない、しない、では、家族が互いの収入を持ち寄って、みんなで固まって暮らすしかない。でも、親の世代がいなくなったら、若い人たちはさらに貧困に追いやられるでしょう。これは生活保護の問題にも発展していくんでしょうけれども」

POSSE vol.17: 生活保護はこう変えろ!

POSSE vol.17: 生活保護はこう変えろ!

桐野氏の作品で読んだものをいくつか。いまは『ナニカアル』を積ん読にしたまま。近いうち読もう。

残虐記 (新潮文庫)

残虐記 (新潮文庫)

東京島 (新潮文庫)

東京島 (新潮文庫)

メタボラ (文春文庫)

メタボラ (文春文庫)

はじめての文学 桐野夏生

はじめての文学 桐野夏生