上念司『デフレと円高の何が「悪」か』

 いよいよ、上念さんのデビュー作が店頭発売です。勝間和代さんが冒頭で書いているように、管大臣に「デフレ宣言」に至る道筋を示したいわゆる「勝間ショック」は、実は「勝間・上念ショック」でした。このことからもわかるように、上念さんは私たちの仲間の中でも、その行動力と企画力、そして誰にも直感的に理解することが可能な経済問題の解説を提起する能力などに優れ、まさに論壇の中核になる人だと思います。

 世の中にはさまざまな妄説や思い込みの類がいっぱいあります。たとえばいまでもデフレ(物価が下がること)がいいと信じている人も多いでしょうし、また景気回復など来てもそれは一時のバブルでありやがて経済は破滅するなどという悲観論があったりもします。そういう妄説の類を打ち砕く理性の声を本書は多く提供してくれるでしょう。

 処女作にはその著者の未来にむけての可能性が内包されていると思います。その意味で本書から読者は上念さんの無限ともいえる論じる力を予感し、また現にその中核部分を知ることができるでしょう。

 本書に書いてある経歴を拝見すると勝間さんと出会う前に僕は上念さんに初めて出会っていることになります。まだリフレ派の多くのメンバーが論壇に出て間もないころのことです。野口旭さんや若田部昌澄さんたちと一緒にやったセミナーで上念さんにお会いしました。いまもそうですが、非常に情熱的で、かつ知的で論理的な語りができる人でした。そのころから上念さんには「なぜ日本ではまともに経済問題が議論されていないのか なぜ日本銀行の政策のミスを多くの人が知らないのか なぜその政策を変えようと努力しないのか」という熱い問題意識に支えられているように見えました。

 それから何回かメールを交換したと思います。そのときは一セミナーの出席者あるいは読者とその講師(著者)の関係でしかなかったのです。上念さんから連絡がなくなって何年も経過したとき、人伝手で脱デフレを唱えてそれを実践に結びつけ始めていた勝間さんの軍師が上念さんであることを知り驚きました。あのときまだリフレについての議論を学び始めて間もなかった方が、いまや多くの点で私たちの先を走っている! それは心地いい衝撃でした。

 これから僕は多くのことを上念さんの活動や著作から学ぶでしょう。そして上念さんの行動力とひらめきの具体化に、僕だけではなく、きっと皆さんも驚いていくことになるでしょう。

デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)

デフレと円高の何が「悪」か (光文社新書)