ネットって…その2

 たまにネットの感想文を読んでいて、オレの頭がおかしくなったのか? と、わけがわからなくなるときがある。松尾さんのイタコ経済学史を読む前に、彼のHPからのリンク先にあった以下の文章を読んでそんな気分に襲われた。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51284939.html

しかし今、経済は物理と公式に分離している。ニクソン・ショック以降の世界は、心理こそが経済の主体となったことが公知である世界なのだ。

 この人は冒頭で、松尾さんに自説を抑えるべきという趣旨のことを書いているが、このような独自の脳内世界をぶちまけたような感想文こそ自説を抑制すべきだと思える。しかし、こんのばっかだorz

しかし、心理学こそが経済学の新たな主体ということを認めない限り、「主流経済学」が経済にたいして支離滅裂であるという状態は終わらないだろう。これまた「主流経済学」的には、経済学者にとってのインセンティヴは「経済」よりも「学者」にあるからだというオチなのだろうか....

 それと最後のこのオチも相変わらずである。経済学と経営をごっちゃにしている。もしそんなに心理学に造詣が深いのならば、経済学の目的(=経済学者の行動心理)と経営者の目的(経営者の行動心理)が違うだけであり、どちらがどちらに「経済」に対して優越しているわけでもないことにきがつくはずなのだが。どうもこの人の脳内には、「経済学者は経営者みたいに経済学勉強してもお金かせげない。お金かせげない主流派経済学はだめ」という偏見がインプットされているようだ。この種の誤解は、明治始めに、経済学を導入したときに、近代化に無知な人にままみられた現象でもある。まあ、何いってもムダだし、説得するつもりもないが、とりあえず書いておく。