論説「「韓国を敵にした」誤解を招く石破茂の豊富な想像力」by田中秀臣in iRONNA

今週の連載原稿です。マスコミでろくな省察もなく流布する「ポスト安倍」には、岸田、小泉、石破とろくな人材がそろっていませんね。みんな緊縮政策しか選択肢がないか、なにも決められずに首相になっただけで満足し、半年くらいはマスコミも持ち上げますが、あとはいつものようにマスコミの餌食になって使いまわされ消費されるだけの人材ばかりです。こういう政治とマスコミのもたれあいには正直、辟易としてますが、それを許す我々国民にも責任はあるのでしょう。いずれにせよ、石破茂氏の政治手法にはいささかなりとも支持はできません。彼を「自民党の良心」というコメントをラジオ放送中にみかけて、思いっきりずっこけましたが、まあ、そういう意見も自由なので、どうでもいいですが、もう少し物事をきちんと考えた方がいいでしょうね。

 

ironna.jp

経済を無理なく理解するにはどうしたら?(経済書ブックガイド2019)

経済問題を最小の時間で、でも基礎学力をつけながら学んでいくにはどうしたらいいのか? 
 1)いいテキスト 2)いい教師(授業、講演などでの出会い)、3)適切な時間配分 4)無理しない
これらのバランスが必要でしょう。ここでは主に1)の「いいテキスト」を紹介していきます。上から下にいくほどレベルアップ。
なんといっても小学生でも読める(でも大人が読んでも面白い)以下の二冊がやはり最も簡単な経済書の地位をいまだにキープしているでしょう。『レモン』の方は経済学の要の市場(しじょう、マーケット)のメカニズムを、『続レモン』は若干レベルアップしててインフレのメカニズムの解説になっています。

 

新装版 レモンをお金にかえる法

新装版 レモンをお金にかえる法

 

 

 

新装版 続・レモンをお金にかえる法

新装版 続・レモンをお金にかえる法

 

 

さてこの二冊を終えて、次は本ではないけど、このビデオをみよう。経済学の最前線の話題がきっちり解説していてしかも面白い。経済学が行動動機(インセンティブ)を扱う学問だということがよくわかる構成になっている。

ヤバい経済学 (字幕版)

ヤバい経済学 (字幕版)

 

さて経済学には理論と実証がある。前者は現実を簡単に説明するためのお話。後者はその理論が本当に現実を説明できるかを確かめるためのものだ。前者はさらにミクロ経済学マクロ経済学にわかれる。ミクロは小さいというギリシャ語からきていて、これは個々人の行動、企業の行動などを扱う。マクロは大きいというギリシャ語からきている。こちらは経済全体の話題。景気や経済成長、物価や失業などを扱う。国際的な話題はミクロにもマクロにもある。為替レート、貿易などの話題だ。実証は、主に統計学やさらにそれを踏まえた計量経済学という学問がある。さらに経済学は多くの日本人には大敵?の数学を駆使している。このブックガイドでも今回は少し経済数学の入門書も紹介したい。

 

まず経済学や経済全体をざっくりと展望するのなら、以下の5冊を手元においておくと便利だ。昔のブックガイドでは、池上さんのNHK時代の本を推薦したものだがw、この五冊それにとって代わる。

 

経済学の難しさは、自然科学とは違って定説がなく、いまだにいくつかの学説の論争状態が続いていることだ。さらに経済学の全貌を把握するには、歴史的手法が便利だ。この種のアプローチが苦手な人は一気にミクロ、マクロ、計量経済学のコーナーにすすんでほしい。

 まずお勧めの二冊は以下。ナイアル・キシテイニーの著作はどれも素晴らしいがこれが決定版。血も涙も理性もある経済学がなぜ生まれたのかその背景も理解できる。

若い読者のための経済学史 (Yale University Press Little Histories)

若い読者のための経済学史 (Yale University Press Little Histories)

 

代替的な経済学が一望でき、さらに世界経済の概観もできる次の一冊もお勧め。

個人的にはこの入門書も大好きで、特に貧しい国と豊かな国の対比がよくわかる。

経済学 (〈一冊でわかる〉シリーズ)

経済学 (〈一冊でわかる〉シリーズ)

 

 ナイアル・キシテイニーの辞書的な使い方もできる二冊。金銭的にゆとりがあるならぜひ手元で眺めるのをお勧めする。

1分間で経済学――経済に強い自分になる200のキーワード

1分間で経済学――経済に強い自分になる200のキーワード

 

 

経済学大図鑑

経済学大図鑑

 

 さてミクロ経済学の入門書としては次の二冊がお手頃な価格でおすすめできる。

ミクロ経済学入門の入門 (岩波新書)

ミクロ経済学入門の入門 (岩波新書)

 

以下の本はミクロ、マクロ、計量が一体となっているけど、とりあえずミクロだけでも読むと吉。

経済学講義 (ちくま新書1276)

経済学講義 (ちくま新書1276)

 

飯田さんの次の二冊は高校生でも気軽に読める。特にミクロというわけではないけれども経済学につかれてきたら一服的に読もう。時事的な話も豊富で面白い。

NHKラジオビジネス塾 思考をみがく経済学

NHKラジオビジネス塾 思考をみがく経済学

 

 

NHKラジオビジネス塾 日本がわかる経済学

NHKラジオビジネス塾 日本がわかる経済学

 

 本格的なミクロ経済学の入門的な勉強には以下の二冊を進めたい。

スティグリッツ ミクロ経済学(第4版) (スティグリッツ経済学シリーズ)

スティグリッツ ミクロ経済学(第4版) (スティグリッツ経済学シリーズ)

 

そして日本の時事的なテーマにつながる発想を備えた以下の本もお勧め。

ミクロ経済学Expressway

ミクロ経済学Expressway

 

 最近の経済学はゲーム理論を理解しないとまったく先にすすめなくなっている。その意味で以下の本は欠かせない。

ゲーム理論・入門 新版--人間社会の理解のために (有斐閣アルマ)

ゲーム理論・入門 新版--人間社会の理解のために (有斐閣アルマ)

 

 

マクロ経済学については、この本が超お勧めだ。わかりやすさと歯ごたえと時事的な話題お豊富である。ここ二年程、マクロ経済学の入門コースで教材にしているが教えやすい。

マクロ経済学の核心 (光文社新書)

マクロ経済学の核心 (光文社新書)

 

 さらに経済学初心者でもすぐに読めるマクロ経済学の本格的な入門書は、テキストとして利用してきた経験から以下を推薦。歯ごたえとわかりやすさ必要十分。

マンキュー マクロ経済学I入門篇(第4版)

マンキュー マクロ経済学I入門篇(第4版)

 
マンキュー マクロ経済学II 応用篇(第4版)

マンキュー マクロ経済学II 応用篇(第4版)

 

 さて統計、計量経済学だが、先の飯田『経済学講義』にもふれられているが、それ以上にためになるしかも最前線の統計学計量経済学の話にふれている入門的読み物として次の二冊がおすすめ。

 

「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法

「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法

 

 

データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書)

データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書)

 

 

最後は経済数学。これについてはこれまた教えてきた経験からいうと次の本がなんといってもいい。この本を読めば上記の経済学の理解もよりすすむ。たぶん時事的な関心で経済の話題を考える人はこの一冊で必要十分でしょう。

経済数学入門 初歩から一歩ずつ

経済数学入門 初歩から一歩ずつ

 

 

もしさらにすすみたいなら以下の定番もお忘れなく。

 

改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める

改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める

 

 最後に現代の経済問題は政策の在り方をめぐって議論されている。特に緊縮主義とその逆の景気刺激的な見解との対立は根深い。ここらへんの論点を後者の立場からみた「反緊縮」5部作をあげたい。

 

 

 

 

経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策

経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策

 

 

 

緊縮策という病:「危険な思想」の歴史

緊縮策という病:「危険な思想」の歴史

 

 

 

黒い匣 (はこ)  密室の権力者たちが狂わせる世界の運命――元財相バルファキスが語る「ギリシャの春」鎮圧の深層

黒い匣 (はこ) 密室の権力者たちが狂わせる世界の運命――元財相バルファキスが語る「ギリシャの春」鎮圧の深層

 

 

ゾンビ経済学―死に損ないの5つの経済思想

ゾンビ経済学―死に損ないの5つの経済思想

 

 あと最新の経済書も二冊。経済学の最前線の話題にもつながる。

ナチス 破壊の経済 上

ナチス 破壊の経済 上

 

 

人工知能と経済

人工知能と経済

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」9月3日火曜コメンテーター出演:日米貿易交渉、後ろから撃つ人の経済学など

本日も寺ちゃんお聴きいただきありがとうございました。

 

いろいろな話題があったわけですが、最後の河野太郎外務大臣の話題は個人的に面白かったです。内閣改造でいなくなるんですか? 恋愛担当大臣とかあればいいですねw

 

本日のニュース解説メニュー
○中国 米をWTO提訴
○設備投資 世界でブレーキ
ふるさと納税 泉佐野市除外見直し勧告
内閣改造 10日か11日
○ホルムズ 日本独自派遣調整
○法人企業 内部留保過去最高

今週の放送は以下から聴けます。
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20190903060000
また生放送はラジオの他、radikoでも聴けます
http://radiko.jp/#!/live/QRR

 

f:id:tanakahidetomi:20190804215042p:plain

 

討論番組「どうしてこんな日本に?これでいいのか?文科省」in チャンネル桜に出演

今回は実践ではもちろん僕の仕事なんですが、討論では初めて教育の問題について議論しました。なかなか面白い番組になってますね。時間があっという間にすぎました。

出演

寺脇研 富岡幸一郎 田中秀臣 原英史 施光恒 室伏謙一 浜崎洋介 水島総 (敬称略)

 

f:id:tanakahidetomi:20190902023314j:plain



文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」8月27日火曜コメンテーター出演:G7後の世界・日本経済、円高と消費税など

本日も文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」をお聴きいただきありがとうございました。消費税問題をなぜか財政政策の問題と考えられない人がいるのですが、不思議です。公共事業だけが財政政策ではないのですがw。そんな不思議なリアクションもラジオをやっていると目撃しますが、本当に日本に経済政策の常識を少しでも普及させることができたら幸いです。また来週もよろしくお願いします!

 

本日のニュース解説メニュー
○G7閉幕 土壇場で共同宣言
人民元11年半ぶり安値 円104円台 金融市場再び波乱
○車追加関税 日本警戒
インドネシア新首都 ボルネオ東部に
○米中貿易協議再開へ

 

 

今週の放送は以下から聴けます。
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20190827060000
また生放送はラジオの他、radikoでも聴けます
http://radiko.jp/#!/live/QRR

 

f:id:tanakahidetomi:20190804215042p:plain

 

映画『草原の実験』&『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』

いろいろな映画を隙間時間を利用してかなり見ているほうなのだが、最近ではこの二作が印象に深いものがあった。『草原の実験』は2014年に完成して、日本公開が2016年だったのにまず驚く。ついこの間、映画館で見るべきかどうか悩んでいたと思ったのに。時間の速度が異常に早く感じるw。閑話休題

 

『草原の実験』は映画の中でカザフスタンの箇所を記した地図があることからも暗示されているが、セミパラチンスク核実験場周辺の草原を想定した物語。実に美しく、そして不穏な展開と衝撃的な結末を内包した映画になっている。見ておくべき佳作だろう。

 

ライ麦畑の反逆児』は、今年のはじめに試写会に招待いただいたのだが、試験などが重なり見にいくことができなかった。こちらもサリンジャーの半生をわかりやすくフィクション風に仕立て上げていて、面白い。精神世界の確立と同時にどんどん世俗の束縛を脱していく。

 

昔はかなりこのブログでも映画についての寸評を書いていたが、時代がブログからtwitterに移行してしまい、記録として機能しなくなってしまった。ただこれからもたまにはメモしておきたい。