田中秀臣の最新経済ニュース:「デタラメ経済論を宣伝する懲りない人たち」in Schoo(出演:田中秀臣&田原彩香)

月一の動く田中秀臣ですw。田原さんと今月は、MMTの解説と批判、中韓経済をみる視点、消費税と衆参W選挙についてなどを、今回はパワポ資料もふんだんにつかいながらお送りしました。こちらまでは無料枠でした。

 

そしてプレミアム枠は、「中野」について批判的にお届けしました。

 

次回もどうかよろしくお願いします! 番組は無料登録で生放送を視聴でき、そして質問などができます。

 

schoo.jp

 

ふたりで毎回の記念写真

f:id:tanakahidetomi:20190607091405j:plain

 

公共事業供給制約についてのメモ

 いまアイドル関係の依頼論文の準備をしてて、気が付いたが、公共事業の供給制約が、この一、二年明らかに緩和されてる。つまり民間の建築などの事業のリソースを公的な部門が食ってない。図でみると民間・公的両方がリソースを増やしてる。この点は長期停滞のときや、アベノミクス初期(2013年、14年)とは異なる印象。

f:id:tanakahidetomi:20190606003551p:plain

 

ただいまの僕の関心である建築活動指数だけをみると、供給制約は効いてるみたいだ。公的が低下すると民間も増える、公的が拡大すると民間は減る。

f:id:tanakahidetomi:20190606015349p:plain

 

 

 

アベノミクス初期のときの公共事業供給制約仮設については以下のエントリー参照。

tanakahidetomi.hatenablog.com

文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」6月4日火曜コメンテーター出演:天安門大虐殺30年、引きこもり問題、ニュージーランドと日本の民主党政権の悪夢時代の類似と違いなど

今日の放送は、天安門広場を中心とした30年前の中国共産党人民解放軍による市民への大虐殺問題や、また川崎での殺傷事件、練馬での殺人事件を契機にした引きこもり問題、さらにはニュージーランドの経済政策運営と日本の民主党政権期との類似と相違についてかなり深くそれぞれの問題を、寺島さんとともにお伝えしました。

 

本日のニュース解説メニュー
天安門事件きょう30年
GDP小幅上方修正か
○老後資金「2000万円不足」
○車燃費3割改善義務
○レジ袋有料 義務化
ドラクエウォーク 年内開始
○川崎事件から1週間

 

来週もまたよろしくお願いします!
今週の放送は以下から聴けます。
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20190604060000
また生放送はラジオの他、radikoでも聴けます
http://radiko.jp/#!/live/QRR

 

f:id:tanakahidetomi:20181214103903p:plain

 

論説「MMTは論理的に破綻…それを攻撃して消費増税強行に世論誘導する財務省は悪質」by田中秀臣in Biz Journal

MMTについてはじめてまとめて書いてみました。

MMT側からの具体的なモデル化がないので、MMT支持者とはいえない人たちの論説をベースにしてあります。

 

具体的には、

松尾匡

「反緊縮のマクロ経済政策諸理論とその総合」

http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_24346063-119-2-9

Menzie ChinnのMMT for the ADD

http://econbrowser.com/archives/2019/03/mmt-for-the-add

です。なお「雇用保障」での物価コントロールはノア・スミスの批判で十分だと思います。

ノア・スミス「現代金融理論 (MMT) を詳しく検討してみると」(2019年3月31日) — 経済学101

 

ぜひご一読ください!

biz-journal.jp

 

経済学史学会報告「マルクス、レーニンの切手とプロパガンダ―杉原四郎没後10年を記念して」in福岡大学

久しぶりに経済学史学会でシンポジウム枠ではなく、単独の報告をしました。

複数の質問で貨幣との関係を突っ込まれたのがためになりました。

討論、司会、質問頂いた先生方、出席頂いた皆様にも感謝。こういうニッチで未完成な発表ができるのが、経済学史学会の寛容なところで甘えさせて頂きました。ありがとうございました!

 

f:id:tanakahidetomi:20190604221407j:plain